諸富南幼稚園

HOME > このごろの様子一覧

このごろの様子

七夕会を行いました(7月7日)

7月7日の朝 子ども達と一緒に七夕会の準備を始めました。

自分たちの笹飾りを笹竹に丁寧に結びつけました。

七夕会は、年長の男の子たちが提灯を持っての入場から始まりました。

提灯の明かりの中、次は、年長の女の子による天女の舞が披露されます。

♪ばったん ばったん 旗を織る~♪

♪天のくにから降りてきた 天女は織ります雲の布~♪

天女の舞を終えると天女たちは、天に帰って行きました。

七夕のお話を聞いて、みんなで七夕様の歌をうたって厳かな七夕会は終わりました。

 

お供えの瓜やスイカをお昼に頂きました。

おいしいね(ひよこ組のおやつ)

おやつの前の絵本です。みんな、じーっと絵本を見ていますね。

『いただきます』今日のおやつは、スプーンを使います。

パクッ!! 大きなお口を開けてますね。

まだ、ちょっと眠たそうですが、スプーンを上手に使えています。

『おいしいね』先生に声を掛けてもらって(´~`)モグモグ

お口いっぱいに頬張った、おいしい顔です。

雨上がりの外遊び (ひよこ組)

雨あがり、園庭に出来た水たまりを見つけました。『ほら!!こんなに水があるよ』

『お水が繋がってるね』水たまりを長靴で歩くのを楽しみます。

タイヤの所の水たまりは、園庭よりもたくさんたまっていました。

『ゆっくりね』『そーっとね』洋服が濡れないように気をつけている子もいますが・・・

あらら! しばらくしたら、裸足になって水を汲みだしました!

そのあとは、泥水遊びへ!服も靴も濡らして思いっきり遊びました。雨上がりも楽しいね(⌒∇⌒)

『カレー会🍛』みんなでカレーをつくりました

今日は、幼稚園部さんのカレー会。9時過ぎになり、おともだちがそろったら、玉ねぎの皮むきから始めました。

玉ねぎの茶色い皮をむき終わったら、お野菜(玉ねぎ・人参・じゃがいも)を洗いました。

お野菜洗いは、年少さんの担当。じゃがいもの泥もきれいに洗ってくれました。

ピーラーでの皮むきは、年中さんの担当です。最初は、むきやすい人参から始めました。

「ここを持ってこうやって皮をむくんだよ」「うん」初めてのピーラー体験にドキドキの様子のお友達もいました。

年長さんは、じゃがいも・人参を食べやすい大きさに包丁で切る担当です。その様子を年中さんも年少さんも興味津々で見ていました。

お鍋からカレーの良い匂いがして、カレーの出来上がり!!

「手を合わせてください」「はい。合わせました。」「いただきます」

「美味しい!」カレーを頬張る顔は、どの子も笑顔でした。お家でもカレー会のお土産話があるのでは?デザートのご準備ありがとうございました。

伊東さんの畑でじゃがいも堀りを楽しみました

5月29日(月)待ちに待ったじゃがいも堀りです。 毎年ご協力をいただいている伊東さんの畑に向けて年長さん・年中さんで手をつないで出掛けました。  

畑に着いたら、お手伝いいただく仲良しおばあちゃん達から「これがじゃがいもの茎で、ここを掘るんだよ」とじゃがいも掘りのやり方を実践しながらお話していただきました。

「ここを掘るんだよね」「うん。そうだね。」年長さんは、おばあちゃん達のお話を思い出しながら土を掘り始めました。

「じゃがいも出てきたよ」早速、大きなじゃがいもが! 思わず、ニッコリでポーズ(⌒∇⌒)

スコップで掘る子、手で掘る子、じゃがいもの掘り方は様々で頑張りました。

「私のじゃがいもだよ」畑のあちらこちらから嬉しい声が聞こえてきました。

「ほら、見て!」両手に花ならぬ、両手にじゃがいもでの笑顔です。

茎や葉っぱを取ってしまった後も取り残しのじゃがいもがないか、もう一度掘っていきます

じゃがいもは、豊作でこんなに掘れました。フライドポテト・ポテトサラダ・カレー・肉じゃがetc.お家で作ってもらおう!と、みんなで話しながら園に帰りました。伊東さん、仲良しおばあちゃん達、今年もありがとうございました

ピクニック遠足🍙

5月22日(月)ほし組・にじ組のみんなで、園バスに乗って巨勢公園までピクニック遠足に出掛けました。出発前、園庭に集まって遠足のお約束などのお話を聞きました。

巨勢公園に着いてリュックや水筒を置いたら、すぐに〇×ゲームを行いました。お試し問題は「ここは諸富公園です。さあ、〇か×かどっち?」でしたよ。

その後は、だるまさんが○○ゲーム。『だるまさんが』で走って行って・・・

『眠った!!』みんな上手に寝ていますね。

お次は、フープくぐりゲームです。手を繋いだままフープをクラス全員がくぐっていきます。

隣のお友達のくぐる様子をじっと見つめて自分の番を待っていますね。クラス対抗でしたが、結果は引き分けでした。みんな本当に頑張りました✌

ゲームで楽しんだ後は、お楽しみのお家の人に作ってもらった手作りのお弁当の時間です。

ごちそうさま! お弁当を食べたら公園の遊具で遊びました。丸太にしがみついて一本橋を渡ります。

ロープをつたって丸太や階段を歩きます。

ジャンプ!!ジャンプ!! 斜めの板の上をジャンプして駆け抜けていきます。

SLに乗っている気分かな?みんなで座って話が弾んでいました。

ちょっと疲れちゃったかな! 帰りの園バスでの様子です。『あー楽しかった』と、笑顔で幼稚園に到着しました。

ミニトマトのほれまるくん・アイコちゃん・チカちゃん

5月10日にほれまる・アイコ・チカという品種のミニトマトの苗を遊のお友達といっしょに植えました。

一週間経つと、ぐんぐん育ってプランターのお布団は窮屈そうでしたから、お布団をもう一つ増やしました。

ほれまるくんは、花が咲いていましたが、よーく見ると青い小さな実もなり始めています。実が赤く色づいていくのが楽しみです。

5月のひよこ組さん

1歳児さんがお母さんになって、赤ちゃんのお世話をしています。お母さん自身が赤ずきんちゃんみたいに可愛いです。(⌒∇⌒)

こちらは、0・1歳児さん達。気に入ったおもちゃで、思い思いに遊んでいます。

2歳児さんの様子を見て、靴下をはくのにチャレンジ中の1歳児さんです。

今度は、2歳児さん。すべり台の時も前のお友達が終わるのを待って遊んでいます。

フープを繋げてジャンプ!!飛んでいるうちにフープが離れてしまいましたが、何とか繋げようと思案中です。

「ぼく、これがいい」自分の好きな色を選んでの創作です。

ちゃんと塗れているかな?真剣な眼差して確認しています。

ぺたっ!! 筆やタンポでは満足できず、フィンガーペインティングの子もいます。

お友達の作品も見ながら、楽しく創作しておもしろい作品となりました。

にじ組さんとほし組さんでお散歩に出かけました

幼稚園の北側の道を真っ直ぐ歩いていくと麦畑が見えてきますが!・・麦は、全部刈り取られていました。

麦畑は見れませんでしたが「兄ちゃんの学校がみえた!」と走り出した子、あちらの方では「てんとう虫がいた」と虫探しも始まりました。

「先生、ほら見て!」キラキラの目で見せてくれます。

「きれいでしょ」かわいいお花をみつけました。

「私たちも見つけたよ」こちらは、チームで見せてくれました。

「この花、なんていうのかな?」「そうだね」年長・年中さんだと花の名前も気になります。

花祭りに行ってきました!

お隣の妙光寺さまへ。

ご住職様からお釈迦さまのお話をしていただきました。

お釈迦さまの像に甘茶をかけました。頭にぶつけないように、そうっとそうっと・・・

「お誕生日おめでとうございます。」と心の中で言いながら手を合わせました。

「どっちからかける⁇」と、お互い譲っているようでしたよ。

甘茶をいただきました。

どんな味なんだろう?とドキドキ・・・

甘茶をごっくん。

はじめて飲む味だあ・・・

認定こども園 諸富南幼稚園

〒840-2102
佐賀市諸富町大字為重652-1
TEL/FAX:0952-47-2444

認定こども園 諸富北幼稚園

〒840-2104
佐賀市諸富町大字徳富1646番地
TEL:0952-47-2238
FAX:0952-37-7389

諸富北幼稚園

Copyright (C) Morodomi Minami Youchien All Rights Reserved.

ページTOP