豆まきも無事すんで、園にも春がやってきています。園庭の梅のつぼみも膨らんで、いよいよ一斉に開き始めますよ。
本日(2/8) は、穏かなお天気で、ほっぷくらすのお友達は、お部屋でもそわそわ。
春を感じる身体は、どんどん動き回り、お部屋での遊びも、早めに切り上げて、お外に飛び出しました滑り台、ブランコ、砂場...次々挑戦!パワフルです!
やっぱり、晴れた日は、お外が1番‼ 気持ちのいい園庭に、みなさんあつまれー。
是非、お電話下さい。
《お問合せ》 認定こども園 諸富北幼稚園 TEL47-2238(子育て支援室長 髙木)
遊 2月のスケジュール
日時 | クラス名 | 対 象 | 内 容 | 準備するもの |
2/8(水) | ほっぷ | 1歳児親子 | 走って、走って鬼ごっこ1⃣ | 帽子・水筒 |
2/10(金) | みなみ教室 | 0歳児~未就園児親子 | うごいてゴキゲンサーキット | 帽子・水筒 |
2/13(月) | すてっぷ | 2歳児親子 | お友達と先生と‼1⃣ | 帽子・水筒 |
2/14(火) | はっぴいぽんぽん | プレママ&産後1年半までのママとBaby | よちよちサーキット | 帽子・水分 |
2/16(木) | ほっぷくらす | 1歳児親子 | 走って、走って鬼ごっこ2⃣ | 帽子・水筒 |
2/20(月) | すてっぷ | 2歳児親子 | お友達と先生と‼2⃣ | 帽子・水筒 |
2/27(月) | みなみ教室 | 0歳児~未就園児親子 | 手作り【おもちゃ広場】で遊ぼう! | 帽子・水筒 |
2/28(火) | はっぴいぽんぽん | プレママ&産後1年半までのママとBaby | 手作り【おもちゃ広場】で遊ぼう! | 帽子・水分 |
※横にスクロールして、確認できます。
ほっぷクラス
対象 |
1歳児親子(歩き始め~) |
日時 |
月2回 10:00~11:30 |
定員 |
20親子 |
保険料 |
年間300円 |
すてっぷクラス
対象 |
2歳児以上親子 |
日時 |
月2回 10:00~11:30 |
定員 |
24親子 |
費用 |
年間2,000円(保険料込み) |
はっぴいぽんぽん
対象 |
プレママ&産後1年半までのママとBABY(3か月~歩き始め)の親子 |
日時 |
月2回 主に金 10:00~11:30 |
定員 |
12親子 |
費用 |
内容により材料費をいただくことがあります。 |
※各クラスとも園行事等により、曜日が変わることがあります。
園庭開放・子育相談・園見学
ご希望の方は、お電話にてお問合せ下さい。
🍀遊のアルバム
🍀ほっぷクラス(2/8)
おはよーのご挨拶→シール貼り→身体測定。流れはばっちり‼また、大きくなったね。
今日は、お天気も良く、みんなも、よく動きます。エネルギッシュだね。
」♪ずーくぼんじょ、ずくぼんじょ♫
あれあれ?先生のお手手からつくしんぼが、ニョキニョキ。不思議だね。
今度はパネルシアター。
《おおかみさん》
怖いのかな?みんな、よーく、聞いてくれます。オオカミさんに、ちょっとドキドキ
「あれー?本物のおおかみさんが、出てきたよ。」
寝ているみたい。
「今起きたところだよ」
「あーよかった」
はじめは、良かったけれど…
「がおーっ」みんなを、追っかけてきたよ。
逃げろー。
「うわー。助けてー。」急いで急いで‼。すでにママに抱っこされていた子ども達。
「ママ走れー」
「やっつけてやるー」
今度は、戦いが、始まりました。
「ごめんね。ほんとは、仲良くしたかったんだ。」握手💖
ほっとしたら、思い切って、お外へGo‼
こんなにいい天気は、お外に限る‼すぐに砂場へ
こちらでは、1本橋に挑戦。前向きに、渡れてすごいね!
こちらでは、園のお兄ちゃんと、共同作業。すーっと一緒に遊び出すから子どもって、すごい!
カラーン、コローン♫
お兄ちゃんたちが、おもちゃのおかたずけをはじめた。
ほっぷさんの分も。ありがとう💓
まだまだ、あそびたい。
「帰りたくないよ」
お友達は、恐竜滑り台にたてこもり?
🌸みなみ教室(1/31)
「大きくなったかな?」
上手に計れるようになったね。その後は、シール貼り‼
最初は、様子をうかがっていますが、だんだんままごと遊びが、はじまりました。
みんなで、くるくる《コマ遊び》大人の方が、目が回る。
小っちゃい僕も、やってみよう‼ ぱさぱさの音が、好きかな?
みなみ教室の鬼も逃げていきました。任務完了‼
1番ちびっこ退院は、少しおねむですか?
砂場もしっとりいい感じ。
ケーキにおまんじゅう。
楽しいな♪
🌟すてっぷクラス(1/30)
最近の流行。毛糸の指編みの紐を使っての《長縄跳び》
ウサギになって、とんでるところ。
おかたずけの後は、トイレタイム。今日は、おしっこ出たかな?
ちゅうちゅうネズミ。ぐるーんと宙返り。スゴイね。次々成功。
さー優しくて、強い鬼に変身しましょう!
お話よくきけますね。
材料もらいに来ました。赤と青と、黄色と・・・確認しながら選んでいます。
任務完了‼ 2/3は、お家の鬼を倒すぞー!
って、かわいい鬼さん💖でした。
🍀ほっぷくらす(1/27)
「おはよー。」がんがんあそびはじめる、お友達。
安定して遊べてます。
お友達との関わりも見られるようになりました。
「貸して」「いいよ」「ありがとう言おうね。」ママが1つ1つ関わります。素晴らしい事です。
体操もノリノリです!
自信をもってやっていますね。
何だか今日は、♩手をつなごう♫もばっちりです。成長したねー。
どうやら、悪い鬼が、来るらしい。かっこいい鬼になって、退治しよう
「ここにしようか?」
相談しながら、すすめていきます。
長い時間、集中できていますね。いろんなところで、成長が見られますね。
「ほら、お目目を貼ろうね」ママのリードも上手です!
みんな、かっこいい鬼に変身して、悪い鬼をやっつけよう‼
全員写ったかな? まー揃わなかった(;^_^A
とにかく、ホールの鬼は逃げて行ったよ!
🎈はっぴいぽんぽん(1/26)
今日は、無限大に楽しめる《くるくる絵本》を作ります。
もうすでに、ママ達、真剣モードに‼
子ども達は,
ママのそばで、思い思いに遊んで、待ちます。
「こうなったんだけど、どう?」
只今、チエック中?
楽しく遊べそうですね。
僕、お手伝いするね!
そろそろ寝てくれるかも?
いや、バッチリめざめています!やる気満々‼
こちらも!
色塗り楽しんでいます。
ママとの、コラボ作品が出来上がりそうです。
🎈はっぴいぽんぽん(1/20)
《気のおはなし》
ママが、安定してること。
とっても大切な事です。
本日は、アロマセラピストの、重田洋子先生を招いて、
アロマクリームを作ります。
6種類のアロマオイルから、今、1番好きな香りを選びます。
身体が欲しがっているのを選んでいるのだそうです。
「どうぞ、かいでみてください」ホールにいい香りが満ちてきます。
「あらっ、これもいいな。」
ママ達、真剣に選んでいます。
ホホバオイルに蜜ろう、選んだ選んだエッセンシャルオイルを垂らして、混ぜると、出来上がり‼
2グループに分かれて作りました。待っている間は、遊ばせながらお話も弾みます。この時間も大事です。
次のメンバーと交代‼
皆さん、いい香りが見つかるといいですね。
就寝前につけて、よく眠れそうです。
🌸みなみ教室(1/19)
「○○ちゃーん」「ハーイ‼」
お返事ばっちりです。
新聞紙をビリビリ‼
。さーコマになってぐるぐるこま回し‼ママは、目が回っているのに、子ども達は、意外と平気なのです。
【お手玉あそび】
お餅が、頭の上に、ペタッ
上手。上手。
「いきますよー。みんな~持ってください。せーのっ!」
この後は、みんな新聞雪まみれ。
「あつまれ‼」「あつまれ‼」ママのと、ぼくのあわせて、雪だるまの出来上がり。
ぼくたち、兄弟雪だるま。
ママは、なかよしだよね。
ほら、こんなに可愛くできたよ!
みんな、大満足‼大切そうに持って帰ってくれました。
🍀ほっぷくらす(1/13)
「はじめまして」に、「久しぶり‼」。ママたちもだんだん、会話が弾んできます。
《久し振り》で、なんとなく緊張している子も大丈夫。「シールはってみょうか?」「ほらほら、おもちゃも待っていたよ」
1番、張り切っていたのは、先生達?「さーくるくるコマが回るよー」。次々とお正月遊び歌。
絶対外せないのが、伝統?の
【ゆらゆらボート】
子ども達のお楽しみ。
《お手玉あそび》おとなりへまわすの自分でやってみる子も‼
大人も子どもも盛りあがります。
「頭の上のおもち。上手に」お手手のお皿に、載せられるかな?」
いよいよ本題‼
《新聞ビリビリ》
「あっ楽しいな♪」次々ビリビリ。
遊び=学び。なんとなーく、破きやすい方向に気づいてくる子ども達。すごいスピードでホールいっぱい新聞紙の山。
こうなると、もぐったり、かぶったり、子ども達の目が✨。どんどん新聞紙の山や海へ‼
ママ達も参戦⁈。子ども達からのこうげきもはじまりましたからね。
子ども達同士も!掛け合いスタート!共同作業も見られました。
跳んだり、跳ねたり。
新聞紙も雪になったり、雨になったり。イメージ力も手伝って、遊びが広がります。
おっ、この盛り上がりは?
あらら、ママが、ひとり埋められています。それもみんなで(;^_^A
今や、どこかにだれかいるかもわからない。とぶ人、埋まる人。みんなそれぞれ満喫中。
最後は、それぞれ袋に集めて、ママのと合体。雪だるまにしました。
「自分の思う通りにしたい!」を受け止めながら、ママ達もサポート。
どの雪だるまも、とても愛らしい表情です。
大人が作ったものより、数段素敵に仕上がります。
「できたよー♪」「見て!見て!」みんな、どや顔で、嬉しそうにみせてくれます。
やり遂げ感✨
が、この表情を出してくれます。
楽しい活動の中で、また、沢山の成長が見られました。
🌟すてっぷくらす(1/11)
新年初の教室です。とてもいい気が流れています。みんな早く来ないかなー。
「明けましておめでございます」元気にあいさつして登園してくる子ども達。大きくなったネ
「今日は、誰が来るのかな?」すっかりなかよしになっているこどもたちです。
最近、これ(縄跳び)にはまっている子ども達。ヘビさんぐにゃぐにゃ跳べるかな。
ひもは、指編みの毛糸です。
《手をつなごう》
♫お正月、2月、3月、4月…
凧あげ、コマ…お正月の歌を楽しみます。
《お手玉あそび》
♪まわそ、まわそ、あったかい心。リズムに合わせて上手に回せるかな。
♩お餅が焼けた。どのもちやけた...膨らんで~のーびてペチャ。「頭にくっつたよ」大はしゃぎです。
もちつき、羽根つき、凧揚げ、お正月の絵本。
みんなは、どんなお正月だったのかな?
《こま回し》
牛乳パックで作ったこま。よく回るよー。
「ほーらここに、シール貼ってみるよー。どうなるかな?」
「キレーい✨ ぼくも貼る‼」貼っては、回し、貼っては回し。
納得のいくまで、沢山貼ったり、色をこだわって並べたり、みんな夢中になっています。
納得のいくコマは、できたかな?集中力みんなすごかったです。
「さよなら」の後の外遊び。
みんな帰りたくない様子。
また今度、いっぱい遊びましょうね。
🎈はっぴいぽんぽん(12/22)
子ども達も顔見知りになってきたようです。
遊びが始まりました。
【本日の自己紹介】+お題は、
《クリスマスの思い出》
それぞれのクリスマスに
へーそうなんだ。
【本日のメインレッスン】
クリスマスオブジェは、サンタの飾りとアレンジフラワー。
コーヒーカップに‼
(MOROくるマーケットの残りより、いただきました)
やりだしたら、皆さんすぐのめり込み。楽しそう♫
「ママのお膝で、ジーっと観察。
すぐに手が伸びました」
作品を並べてみました。
みなさん、すごーく素敵にできてました。
今日は《冬至》
園では、【冬至の会】があってます。
園より、カボチャの煮物の、差し入れあり‼
子ども達も、食べられます‼
パクパク、美味しそうに食べてくれました。
これで、1年元気に過ごせます。
今日のクリスマスバージョンのお花も、ちょい変えで26日からはお正月バージョンになりますね。
☆シャカシャカクリスマス🎄(12/20) ほっぷ&すてっぷ
ほっぷくらす、すてっぷくらす合同なので、こーんなに大きなお池ができました。
では、すてっぷぐみさんは、お友達と手をつなぎ、すてっぷママ達には、トンネルを作ってもらいました。
ほっぷさんは、ママと一緒に、上手にトンネルをくぐります。すてっぷさんはもちろんお友達と。素晴らしい‼
♫きらきらひかる~シャララーン♪
広がるときに、引っ張り上げてもらって、とても喜んでいます。
本日は、【おはようタンブリン】は、マットの上でしますね。
ちょっぴり早い、クリスマスプレゼント。先生達が、【大きなカブ】を見せてくれました。
ステージの端っこから、サンタさん?の手‼その下には、大きな🍃。引っ張ると、大きなカブ?いや、袋の中から、出てきたのは…ツリーの帽子。
「わーい。でも、僕たちのは、まだできてなーい」
よーし、シールぺったんしよう‼
ママが、シールを台紙から、はがす役、私は、貼る役。
共同作業💖
サンタの袋からは、次に出てきたのは、【マラカスグッズ】これも、上手にできました。ステージに上がって、「♪ジングルベル♫をのりのりで、踊りました。
踊り終えたら、撮影タイム。
お友達とハイ‼チーズ。いい顔してます。
な・な・なんと‼
まだまだ、あったプレゼント。【ジャンボ松ぼっくりのツリーセット】&おやつ
幸せな、1日でした💖
☆すてっぷ&ほっぷくらす(12/12)
《ミニミニおたのしみ会》
①3匹のがらがらどん(折紙シアター)は、楽器を使って、みんなにも手伝ってもらいました。
②年中さんのハーモニカ奏とABCソングを聴きました。
ハーモニカには、聞き入っていた子ども達。
♫ベビーシャークが始まると、遊の子ども達も立ち上がり、身振り手振り踊りだします。
ステージの年中さんが、「小さい子可愛かったー」って、あとで、言ってましたよ。
③みんなのステージ
今度はみんなの番。演目は、教室でいつも1番にする【体操・おはよー】おひさまのお面とスカーフもらってたら、すっかりその気。ちゃーんと並んで、踊れます。まさか初めてのステージとは?
2歳児、すてっぷぐみさんの後は、1歳児ほっぷぐみさん。
あちこち走り回りながらも、決めるところは、ちゃんとやってました。
🌸みなみ教室(11/21)
今日は久々の顔も揃い、お友達の様子を見ながらも、だんだん馴染んで遊び始めました。
🍂おちばー おちばー とーんでとんで♫
みんな、落ち葉になってかけだします。
みんなが見ているのは、モミジの葉。
「真っ赤になって、奇麗だね。」
あらら~新聞落ち葉もやってきて、ひらひらふってきたよ。
「うわあ、楽しいなー」こっちもあっちもいーっぱい。
「あ、赤いモミジみーつけた」
今度は、本物の葉っぱまで来たよ。
ガサゴソ楽しい<落ち葉プール>
こちらのプールでは、0,1歳さん。
そーと、つかんでみてます。
今度は、お外へ。イチョウが風に舞ってみごとです!
今日は、最高のお天気です。
車に集めた落ち葉。すっかり気に入ったようで、ずっと、運動場中引っ張って回る子も!
ママと「キレイね!」と一緒に紅葉狩りして、うとうと気持ちよさそうに寝てます。
お部屋のモミジとイチョウ。見事です!さあ、みんなでポーズ。
ゆったりとのどかな1日でした。
☆すてっぷくらす(11/17)
今日は、【作品展】があっているお部屋での教室。
「そーっと遊んでね!」にそーっと、縄跳び? すっかり仲良しさんです。
「お部屋が狭いのでお友達だけでミニライゲン♫しましょ」に、さっと手をつなげて、すごいです!
【朝の会】みんな、上手におはようが、言えます。
ほめられてばっかりです。
幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんの作品を見て
「私もやりたーい」
まるめたり、伸ばしたり切ったり。
とっても、楽しそうです!
「見て見て!恐竜の卵だよ」
いろんな作品?できてきました。
「みんなのも、飾っておきましょうね」
いろいろできたね✨
粘土遊びのあとは、にこにこ広場へ‼
「どんぐりいっぱい拾ったよ」
♪ほっぷくらす(11/14)
自由な1歳児さん。みんなと輪になり、一緒に体操楽しんでいます。
ママ達もそうです。
同じに動けて、一体感を感じてありました。
先生ね、歩いていたら奇麗な🍂が、ひらひら落ちてきたよ。こんな風に。
「ほーら、🍁が無くなって、かわいそう。みつけてきてくれるかな?」
「ほら、できたよ。ここにおいてみるね。」
すると、続々登ってきます。
みんな、ちゃんとわかっているんだね。
最後は、紅葉の前でそれぞれポーズ。
ほーら、こんなに素敵になりました。
続きは、【南教室メンバー】にゆだねます!
本当に、成長を感じた1日でした。みんなに拍手です!
💖はっぴいぽんぽん(11/11)
♪とっとことっと散歩♫
お膝の上で、ゴキゲンです。
本日は、癒しの【にじみ絵】
毎週、金曜日3~5歳児がしている【にじみ絵】。
「生まれる前の精神の世界。魂は色と深い関係があって…」と、おはなしをきいていただいているところです。
子ども達には、ボールプールの中で、楽しんでもらっています。
ママ達は、半分ずつ分かれて、【にじみ絵】を楽しみます。
【にじみ絵】のやり方説明。
紙は、ワトソン紙。
絵具は、秋、冬の3原色。シュトックマー製の発色の素晴らしいものです。(子ども達にも使わせてます)
ちょっと僕も参加。
にじんでいく様には、じーっと見入ってしまいます。
「ずーっと前に、体験しましたけど、春、夏の3原色とは、雰囲気が全然違う」
そうです。
「時間がたつと、かわってきますねー」
そうです。子ども達は、変化を受け入れることも体験します。
「同じ絵の具を使っているのに、色の出具合が違いますねー」
優しい色が、で描いてあります。
「癒されますー」
子ども達にとっても、作品がどうのでなくて、心落ち着ける活動なのです。
ママ達の描いたものは、フレームに入れていただきました。
♫みなみくらす(11/10)
今日は、お休みのお友達が、どっさり‼で、2歳児2人参加。
これまた、お友達の欠席が多かった園の2歳児さんと合体。
仲良くしてね。よろしくね。
まずは、みんなで《お散歩バック》づくり
おおきいのができたね
まずは、幼稚園北側の神社へ‼
「楽しいお散歩が、できますように」
「これは、ホウレンソウです。あちらのは、ブロッコリーみんな、お野菜好きかな?」「ハーイ」
ポイント、ポイントまでいけたら、それぞれの場所でシールをもらえます。
「ただいまー」園に戻ると、いちょうの木のしたは、黄色い絨毯。
思わず拾いはじめます。束ねると、かわいい花束
「うわあーきれい‼」
丁度、木の上から、ひらひら落ちてきた。
おかえりなさい。のご挨拶かな?
☆すてっぷくらす(11/9)
【朝の会】お話の聞き方、バッチリのすてっぷぐみさん。
スタンプでペタペタ。僕の葉っぱもきれいな🍂に変身。
みんなで「できたよー」の記念撮影。
あらら‼いつの間にか、みんなの袋の中にご褒美が💖
💖ほっぷくらす(11/8)
あちこち、自由に動き回るのが、大好きなお友達ですが、みんなで体操、随分じょうずになりました。
【おはようタンブリン】
すごーく楽しみにしてくれています。自分の番。ワクワク待ち遠しいです。
力強くたたく子、そーっと優しくたたく子、それぞれですがやっぱりお名前呼ばれるの待ってます。
沢山のボール君たちが、砂場にかくれんぼうしたらしいので、みんなで探しまーす‼
「あれっ?そこにあるよ」みんなお山をほりほりしています。
「みーつけたっ」だんだん見つけるのが、じょうずになってきましたね。
ボール君揃ったら、一安心。
今度は、それぞれの遊びに入って行きます!
♫はっぴいぽんぽん(11/4)
本日は、バルーン大会など、行楽日和の為、お出かけ等で、お休みの電話が沢山‼
少ない人数で、ゆったりすごしました。
季節の歌を毎回、歌ってあげると、子ども達は、大喜び。
そのあとは、【とっとこさんぽ】をで、ママのお膝の上でひと遊び。
今日は、サーキットを出してみました。トランポリン気に入ってくれました
遊びながら、ちょっと、ママを待つんです。。
今日は、ママの子育てにご褒美の日。
先生達から【マッサージ】
お子様は、その間、おあずかりします。どうぞ癒されて下さいね
☆すてっぷクラス(10/31)
始まる前の トイレタイム
ちゃんと「行こう‼」という意識が出来てきました。👏
【朝の会】もちゃんと座れて、待つ事、合わせる事が上手にできるようになったね。
さー《魔法のふりかけ》作ります。
ゴマ、削り子,あおさ、昆布粉。まぜまぜしたら、出来上がり。
紅いバスケットに詰めて、ピクニックへ、レッツGo!
行先は、にこにこ広場の、クローバー山。よいしょ。よいしょ。
あー気持ちいいね。広がって、広がって。ここに決めた。
ハロウィンで、ミニーちゃんできた、二人。今日は、楽しい事ばかり💖
「はら、見てごらん。」落花生が土の中から出てきたよ。
【魔法のふりかけ】は、ミネラル不足な、子ども達にお勧めの食品です。
園では、毎日ごはんにかけてあげてます。
♫はっぴいぽんぽん(10/28)
はっぴぽんぽん名物?
自己紹介+本日のお題【今、お勧めしたいこと、物、場所】
毎回「へーっ。そうなんだ」と思う事が沢山。話題が広がります。
本日のお話
現代人は、ミネラル不足という事。
イライラしたり、集中力にかけたり、落ち着けない子ども達も沢山‼ その対策に。
【魔法のふりかけ】をつくりました。
味見してみて、大好評でした。
食卓に並ぶといいですね。
【心おどるシュタイナー教育体験会】《オンライン英語遊び体験》(9/22)
今日は、受付時みんなの名札をウサギさんが「持って行った」ということで、探し回っての入室。
でもやはり、1度コーナーで遊びたい様子です。
おはようのあいさつの後は早速、【オンライン英語教室】体験の為、ゆりぐみ(年長さん)のお部屋に‼
ちょっぴりドキドキ。
まずは、年長さんの英語遊びの様子を見学。
お兄ちゃん、お姉ちゃんがよく話を聞いて、大きな声で話したり歌ったりしているのをみて、すごいなー。
関心です。
ママ達も、小さいお友達も熱中してます。
音楽に合わせて、身体も動き出します。
「前においで‼」今度は、みんなが前の席に。
「Hello‼ジンキー」
ドキドキするね‼
ジンキー先生と楽しんでいたら突然、通信が途切れちゃった?
こんなこともあるみたい。
でも、大丈夫。お姉ちゃん先生が教えてくれます。
Bのつく果物は?「ばーなあーなあ」「では、日本語では?」「バナナ」すごーい👏
楽しい英語遊びを終えると、お部屋に戻りご褒美をもらいました。
イベントにも何度か参加すると、どんどん成長が見られる子ども達です。
ホント、素晴らしい‼
少し大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんのお手本を見て沢山のことを吸収できましたね。
子ども達、みんなに👏です。
泣いていた子、なかなか中に入れなかった子。
みんな笑顔です。
《お帰りの会》
もうすっかりなれて、落ち着いたムードの中に、今日初めて参加のお友達もすんなり入れました。
♫はっぴいぽんぽん(9/21)
「はじめまして」「こちらこそ」
先輩ママと話が弾みます。
こちらは、育休中のパパ。赤ちゃん連れて、参加。
「おめでとうございます」
さーみんなの好きな
【ゆらゆらボート】
ママのストレッチも入れましょうね。
♫トンボの眼鏡♪ とーんだからーのところは、
スクワット。
子どもも楽しい。一石二鳥。
本日は、ままのきょうしつだけどね、
じゃーん‼いいことあったんだ。
【はっぴい名物自己紹介】
名前と、お子さんの名前と、月齢とそれぞれの《○○の秋》発表‼
1番多かったのは、【食欲の秋】
発表しまーす‼
「わたし、おねえちゃんになりましたー」おめでとう🎉
お手玉を楽しんだ後は
(先生も楽しんでいたので、写真無し(;^_^A)
羊毛チクチク。と、言っても、少ししか使いません。
パパも頑張る‼
手仕事をしているのを見せるのって、とても教育的に意義があるのですよ。
ママ達、すっかり仲良しになりました。
羊毛を丸めながらお喋りです。
本当に、子どもがつなぐ、ママ達のつながり
ほっとタイムですね。
一緒に育児楽しみましょう💖
【♪心おどるシュタイナー教育体験会】(9/17)《🚌さあ‼出発 園バスツアー》
「お友達と乗れる人」
「はーい!」
さすが、2歳児さん。憧れのバスに、ちょっと緊張気味で乗り込みます。
ママ達もどきどき‼
クローバー山から手を振ってみたけど、みえるかな?
本日は、10分間の【特別コース】
昇開橋も見えたよ。
「おかえりー」「ただいまー」降りてくる顔は、少しどや顔?
初めての旅 でした。
2号🚌は、ママ一緒希望の、1歳児さん。
(もう、2歳になっていますけれどね)
「うわー」楽しいなー。
きょろきょろ窓の外を眺めます。
あっという間に、到着‼
歌ったり、紙芝居も見たよ。
さー今度は、みんなが運転手。
特別ハンドルもらって、ママ🚌に乗ります。
みんな、上手にのってくれたから、お土産。
双眼鏡。園バスが、みんなのお家の近くを通ったら、これで見てね。
《帰りの会》
ロウソク囲んで、きちんとできました。何だか気分は、もう幼稚園生。
満足な様子でした。
【♪心おどるシュタイナー教育体験会】(9/9)《✨ひとりひとりのお誕生会》
「おはようございまーす」
優しい遊びの空間は、いつもスーッと遊びに入れます。
「きれいだね」にじみ絵、手づくり小人さん。
見ているだけで、お話がでてきます。
今日、お誕生会のある
年中《ひまわり組》さんに、参加させてもらいました。
そっーと、後ろの方から、参加させてもらいました。
神聖なムードに、みんなも、無言で、これから始まる事に、興味津々です。
今日9/9お誕生日の杏奈おねえちゃん。
冠をかぶって、入場です。
お星さまとお月さまに、エスコートされてきました。
杏奈おねえちゃんを、お祝いするテーブル。
お花、年の数のロウソク、お家の人からのお手紙。
先生からのメッセージ。お祝いがいっぱいです。
「あんなちゃん。5歳のお誕生日おめでとう‼」
♪お誕生日の歌もうたいました。
「ここに生まれたい。と思って、天の国から降りて来たのよ」
先生がお話してくれ、杏奈ちゃんのお母さんからのお手紙を読んでくれました。
うまれたての、赤ちゃんの写真もみせてくれました。
(ひまわりのお部屋では、この後、パーティーみたいです)
お友達が、ホールに戻ると
冠をかぶったクマ君が‼今日誕生日だって。みんなで祝おう。
杏奈お姉ちゃんや、クマ君も、お祝いしてくれてありがとう‼
皆んなにも冠のご褒美がわたされました。
ごきげんのお友達。
帰りの会は、もう、幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんのようでした。素晴らしい!
💖・☆遊 ミニミニうんどう会 9/14(水)
16人のお友達が集まりました!
まずは、クラス分けです。にんじんチームとカブチームです。
《入場行進》♫動物行進123♪ カエル、ペンギン、馬、いろんな動物に変身して行進、行進。
【かけっこよーいドン‼】
向こう側にある玉を、自分のと、ママのと2個持って帰ってきます。よくルールわかります。
今度は、車を引っ張って、玉を取りに‼
さすが、《すてっぷぐみ》さん。すぐにルールを理解して、頑張ります!
にんじんチームとカブチームかわりばんこで走りますが、ちゃんと応援もできます。
すごいですね。
《ほっぷぐみ》さんは、ママと一緒に‼
たのしんでいますね。
すてっぷクラスのママ達。
わが子の頑張りをジーっと応援です。
結局、ボールは?1.2.3.4.5.6個‼
数えてみましょう。
1つ競技がおわると、胸のバッチにご褒美シールがもらえます。
ほっぷ組さんも、シールはってもらって、ゴキゲンです。
集めた玉をもって、玉入れ‼
上の籠狙いの子、下の籠に入れる子様々です。
おーっ‼せーのっ!で、にんじんチームに3個入りましたー。
最後は、《大玉ころころ》
「お子様と一緒で、親の思い通りにはなりませーん」先生の言う通り‼ おっとと‼
にこにこ、満面の笑みで。
ただこの後、ころんじゃいましたー(;^_^A がんばーれ‼
こうしたらいいかな?
いろいろ工夫しながら。今日は、お母さんを独り占めできる日なんです。嬉しいな。
🌸南教室(9/12)
教室開催の度、「おおきくなったねー」と感じます。
まさに伸び盛り‼
異年齢児クラス。成長の違いがあるので、その子その子に
合わせたライゲンです。
《とんぼとんぼ》
左手が、トンボに変身。右手をくるくる回して、とれるかな?
本日、張り切ってきたという彼女は笑顔で返事‼
バッチリできたね✨
絵本、バッタがぴよーん‼
ぴょんぴょんぴよーん‼
お外に出たよ。探しに行こう‼
あれ?フープ。ケンケンパー。
真剣になってきてます。
運動場では、お兄ちゃん、お姉ちゃん達が、運動会のお稽古
「うちも、あんなになりますかねー」「なりますよ」
ほら、すてっぷぐみさんは、かたづけだって、しっかりできるように成りました
1日ゴキゲンだった女の子。
最後まで、遊びを止めたくなかったようです。
💖・☆お外で遊ぼう!9/2(金)すてっぷ&9/7(水)ほっぷ
朝のコーナー遊び。
木製ままごとは、根強い人気。初めてのお友達もすぐ引き込まれました(すてっぷ)
熱中すると、のめり込み‼
ママなんて、あんまり関係ない。遊びは、進みます。
毛糸で編んだ紐で、始まった縄跳び遊び(先輩作指編み作品)お友達と、お友達のママで!
(注:先生ではありません)
縄跳びから汽車ポッポあそびになりました。すてっぷくらすになると、お友達と遊びを作り出していますね。
《体操》ほっぷくらす
ママと一緒がいい子、自由ににしたい子(笑) それぞれの体操。でも、上手になってきました。
《ミニライゲン》
9月より《♪つき》で、歩きます。ほっぷのお友達、トンネルに挑戦。まだお友達のお母さんとは,お手々つなぐの恥ずかしそう。
《ミニライゲン》すてっぷ
流れるように歩くことができるようになりました。みんなでできることが、嬉しいようです。
♪おはようタンブリン♪
お返事は、出来るかな。
タンブリンくるのが、待ち遠しい様子のほっぷくらす
いろんなたたき方がありますね。はやくこないかなー。
《ばったくん》の絵本
集中して、お話を聞くすてっぷさん。
「お外に探しに行こうか?」
「はーい。やったー!」
《お約束》
①けんけんのコースを行く。
②ふくろに、いいもの探してくる。
「いってらしゃーい」
《つり橋》
挑戦しているのは、初めてきたほっぷくらすのお友達。
やる気満々‼
《砂場デビュー》だそうです!
夢中になってあそんでます。
ただただ、降りてきているのではありません。とんだバッタの行方を追っているのです。
本日、初めて参加のお友達。池のポンプに興味津々。
「楽しくあそべました」
どんぐり、クローバー、バッタ…袋にお土産集めてきたけど、ハートのついた可愛い種の入った風船カズラの種取り。
これでお土産、増えました。
みんな一緒が楽しい、すてっぷぐみさん。
好奇心いっぱいの自由なほっぷぐみさん。
やっぱりみんな、お外大好き♡
また遊びましょ‼
★すてっぷくらす(8/22) 釣って、釣って
❤ほっぷくらす(8/19)かけてかけて
♪はっぴいぽんぽん(8/16)ぐりったーぼーるをつくろう
きらきらビーズが行ったり来たり。
「きれいだね!」
そのあとは、すべり台や
ボールプールで楽しみました!
❤ほっぷくらす・すくってすくって(8/10)
🌸南教室 すくってすくって(8/9)
🌸みなみ教室
かばくんが、それみてお洗濯物をたっくさん持ってきたよ~。
「お洗濯ありがとう!」
さよなら三角・またきて四角
心配していた、お空もはれて、お洗濯できました。
とっても上手だったよ。
ありがとう💖
☆すてっぷくらす(7/4)
すてっぷぐみさんは、《話してわかる》
ママとの会話大切です!
体操もほぼ、覚えていますね。ママ、パパも負けじと頑張っています。
みんなで、一生懸命につくっています。「自分でする‼」の声が、あっちこっちから。
これが、すてっぷぐみさん。
♪笹の葉さーらさらー♫
ライヤー、グロッケンに合わせて歌った後は、みんなでお写真。
ハイ!ポーズ。
あれれ?一人足りない気がしますけど…かくれんぼかな?
先生達も夢中で、写真には写っていませんが、海の歌に合わせて、みんなで【渦巻歩き】ができたり、お友達が、椅子に座るのを待ったり、仲間意識が、芽生えて来てます。素晴らしいパパ達もお星さまになって、踊ってくれたりしました。子ども達も喜んでいました。
♪はっぴいぽんぽん(7/1)
教室、はじまり、はじまり。場所にも慣れて、それぞれ活動開始‼
ママは、すわっていたいけど、もうこどもたちの《冒険》始まっています。
おくでは、先輩ママからアドバイスが?
貝殻(おてだま)みーつけた。
♪貝殻は~うー実の夢見てねむってる~。um
いつものボートにも乗りましょう。定番は、こどもが、期待しています。
ももや~ももや。
ももやは、洗濯場のことです。布のひらひら気になります。
おっ、お魚になって、戻ってきたよ。
♪魚がはねて、頭にくっついた~
布なしバージョンは、子ども達が、お洗濯物です。ごしごし洗いに、振り洗い。
ぎゅーっとしぼって…
よーく絞って…
とにかく、べたべたスキンシップ。
干しましょー。おてんとうさまの近くに!
「どっこいしよ」最後の掛け声で、ママ達かかと落としのストレッチ。
「どーっちだ」にしっかり反応する子も。
しない子も、心配なし。今は、別のことが、気になっていますよ。
視線の先を見てください♡
「あたり~」
布1枚で、十分遊べますね。親子で楽しめました。
おもちゃ無しでも、遊べますね。
この後、
ママとあかちゃんが、ぐっすり眠れる話をしました。
実は、今日の遊びの中にも、快眠のマッサージを少し入れてます。しっかり遊んだし、ぎゆうって、してもらったので、きっと今夜は、よく眠れます☆彡
❤ほっぷくらす・園庭開放(6/30)
ほっこり、砂遊び.
木陰は、とーってもいい気持ち。
今日は、独り占め~!
それにしても、お兄ちゃん達何時もきれいにお片付けしてるね。
「乗ってみる?」三輪車さしだすと….おっと、横座り(笑)
お風呂も、プールも水をいやがる彼女でしたが、砂場では、ついに自ら、水をかぶり、ついに総着替えとなりました。
二人とも、また一つ成長できた日でした。
★すてっぷくらす(6/27)
テーブルの上には、金魚鉢。何がいるかな?
「あっ、おたまじゃくし」
にこにこ広場の池から連れてきました。
「金魚鉢で飼うのもいいでしょ?」に
「どうせ、カエルになるでしょ?」とやはり、ママ達からお断りされました。
毛糸の紐が踏切になって、
「カンカンカン」「どうぞ~通れます」お友達誘い込んで、踏切ごっこ始まりました。
かばくんが持ってきてくれた、テルテル坊主をつくります。
使ったら、ちゃんと並べてまた出して、夢中で描いています。
傘が出来たら、ラミネート。
でてくる。でてくる。キラキラになったね。
可愛い【てるてるぼうず】できました。かいたりはったりも、夢中になってたのしめましたね💓
晴れの日。また、お外で遊ぼうね。
💓ほっぷくらす(6/24)
コーナー遊び。気に入るおもちゃ見つかったかな?
今日からのお友達も、楽しめてきたかな?
お友達との関わり、共有、いろいろ学びとなります。
一緒が嬉しい、お年頃です。
シール貼りも上手に出来ました。この後、身体測定です。
こちらは、かえるさん見た後の、ジャーンプです。跳ぶ意欲がありますね。さすが‼
みんなで、びりびり。みんな、夢中です。ちなみにママも黙々と
車に乗せて、さあ、行きまーす‼ きちんと道を外さず、安全運転。上手。
滑り台にのせよう。すべりまーす‼ころころころ。なるべく高いところからが、いいことにきづいたようです。
「はーい。受け取りまーす」
えっ?いつの間にか、受け取り人が?
滑り台→トンネル通ったボール君追って、自分もトンネルへ。ママも先生も驚きと〔笑〕
投げて、」入れまーす。順番順番。もう、こっちを寄せた方が、入るんです。色々考えますねー。
「ここは、トンネルでーす。」下下、と思ったのは、大人の見解。 上上、「橋でーす‼」子どもの見解。
そうそう、先生が張った、テープの道を通らなくては、いけないなんて、決まりはないのです。自由な、1歳児です。
♪はっぴいぽんぽん
前回の【お砂場デビュー】のお友達に続いて、ならば私も‼
と、本日【お砂場デビュー】
園の2歳児さんのお姉ちゃんも、来てくれました。
さすが、手慣れてます。
砂場の先輩。実は、今回外靴にもデビューした彼。次々と興味は移ります。
一服したら、トランポリンに
もせられちゃいました。なんか、動くけど・・・。
💓くるたびに、すくすく成長する、子ども達に、感激です。
足がつけば、次はお喋り。子育て大変だけど、喜びも沢山ですね。
☆すてっぷくらす(6/20)
しっかり遊んだあとは、
♩おかたづけおかたづけ~。
何と‼上手に出来ます。
「はい、どうぞ」決まった置き場に。
どうしても見つからなかったパズル1個が気になるところです。
あげはの幼虫 こんなにしているんだ。
緑のも、あっ、くろいのもいるよ。
《トイレの時間》
出ても出なくても、トイレにご挨拶。
手を必ず洗いましょう‼
おはよう体操も
ジャンプ&ジャンプも、もうばっちりです。
かばくんがね、教えてくれた通りに作ってみるね。
「先生がんばーれ‼」
「やったー」「できたー」
「すごーい」「ちょうだーい」大興奮
よーくまぜて、まぜて・・
きらきら膜ができたかな?
「先生手をつないだよ」
《帰りの会》の時。素晴らしー。
♪はっぴいぽんぽん(6/17)
♪おふねが、ぎっちらこ
ママも、おしりを意識して、ずり擦り進んで、筋肉鍛えましょう‼
親子で嬉しい遊びです。
♪ゆらゆらボート
子どもは波の上。ママの足は、かかと落とし。
ついでにストレッチしましょ。
本日の自己紹介+は、《一番幼い記憶の頃のお気に入りの遊びや、おもちゃは?》
皆さん、自然相手、もしくは、ごっこ遊び。
やっぱり、既成のおもちゃより、数段楽しかったようです。
今日は、メタセコイヤの実に鈴付きゴムひも(マスクひも)をつけ、羊毛をまくだけのシンプルおもちゃです。
ママも、先生も夢中。
丸くなりそうで、意外とやんわり抵抗します。
羊毛って、きもちいいね。
ママも、お姉ちゃんもみんなで、作りだしました。
猫じゃらし?失礼‼
でも、ついついついて行きたくなるのです。
あともう少しで、とどくよ。頑張れ‼ 遊び方いろいろ
こんなママの笑顔が大好き♡
あのね、ママの笑顔が、世界1なんですよ。
ほらほら、こんな顔で見てくれるんだよ。
最高でしょ💓
おもちゃで遊んだ後は、外遊び‼
ぼく、【ブランコデビュー】でーす✨
体幹しっかりしてるよ‼
やっぱり、砂がいい気持ち。私は、この歳にしてお砂場遊びのベテランよー。
僕は、何と‼【はじめての砂場】 本日デビュー✨
そしてもう虜に‼
もう、のめりこむように砂と一体化?もう、うっとりです。
砂場魔法にかかりましたね。
☆すてっぷくらす(6/16)・園庭開放
「わーい」こぎ方うまくなったかな?
すてっぷぐみさん。遊び上手になったね。
お友達も意識できてます。
一緒が、うれしいお年頃です。
えっ?トンボ?
虫よけだそうです。用意周到。
虫は逃げて、お友達がよってきそう💓
先生と【おやま作り】がんばれ‼がんばれ‼
久々の園で、大はしゃぎです。
ケーキ沢山。きれいに並んだね。
食器もきれいに洗ってからの盛り付けです。
いつもはお兄ちゃん。
でも、今だけ、ママ独占‼たまには、必要ですね。
お池の周りも、ぴよーんぴよん‼ 「ん?」ママは、何か発見。
ほーら、やっぱり、オタマジャクシ。いっぱいいるね。
砂場に戻れば、あらっ?園のつぼみ組さんと、なかよしに‼
🌸みなみ教室(6/13)
「おはようございます」の後は、シール貼り。ちゃんと上手にはれました。あらっ?ブレスレットに髪飾り。自分で選んでしてきたそうです。
前回、遠目で見ていた子も、自分の【やりたーい】をみつけて遊び出しました。
小さい子も、夢中です。
遊び=学びですね。たくさんの やってみたいを大切にしてあげたいものです。
こちらも‼前回は涙もあったのですが、だんだんお友達の近くへ。
こちらは、色分けして、お片付け。みどり、赤、青、黄色真剣です。
今日は、パパとママ。二人で来てくれたんだよ。ジャンプ。ジャンプ。いい感じ‼。
サーママの椅子。今日は、しっかり伸ばした長い椅子。
♪おすわりやーすい椅子どっせ
ついに、《かばくん》登場
何だか、楽しい事教えてくれるらしい。
かばくんからの、作り方説明書みながら調合。お外は雨降り。ホールで挑戦‼
ママの真剣な顔。「シャボン玉出来るかな?」。心配そう?な僕。
大人も楽しい‼大きいシャボン玉。どうしたらできるかな?
パパもママも上手‼
「ほーら、できたよ‼」すごいね。今度、おうちでもしようね。
今度は、【ほねほねうちわ】で‼小さいのがいっぱーい。
いつの間にか、真美先生も、マー先生も、夢中になっています。
♪はっぴいぽんぽん(6/6)
季節の歌【ほーたるこい】
♫あっちのみーずは苦いぞー
向こう側からは、こっちが苦いという。
♫こっちのみーずは、あーまいぞー。
2チームに分かれて、どちらが蛍を呼び寄せられるかな?
【本日の自己紹介】
お題は? あえて1つだけあげる、悩みや困っている事。
みなさん、お子さんのこと。皆さんの会話の中からいい解決策でそうです。
ママとの話の後は、お楽しみ♫おすわりやーすいいすでっせ
【お手玉あそび】
でんでんむしむし・ぽつぽつ・ほーたるこい
いろいろ挑戦
「さーみなさん。つるしかざりつくりますよー。」材料は、藤ツル。羊毛。クローバー(四つ葉もあります)
ママ。ちゃーんとお話しながら、作ってます。ちょっと離れた所にいる、お姉ちゃんにも聞こえてます。
作り方の説明です。
「簡単です。危なくないのでお子さんを見ながらできますよー」」
では、やってみましょう。
お兄ちゃんは、上から、私は、下から、ママのがんばりを応援します‼
こちらは、【ボールプールで遊ばせながら作戦】
時々、指導が入ります。
さすが‼ベテランママさん。ささーっと、安心させながら、手を動かせています。
ちよっと、ミツバチでなく、新種の生物になったね。でもかわいい💓
🌸みなみ教室〔6/2〕
「おはようございまーす。よろしくね。」ちょっと緊張気味のお友達も、おもちゃコーナーで、遊び始めました。
♫まーるくなーれまーるくなーれ。丸くなったら座りましょう。遊の教室では、《たまごすわり》をすすめています。
お喋りまーだのお友達は、足の裏を床にトントン。刺激を与えます。歩く→言語の順で、成長します。
♫お船が、ぎっちらこ♪
あぐらのうえで左右に揺らすといい気落ち。体幹もきたえられます。ママは、股関節の運動、そのまま進むと、おしりも鍛えられます。一石二鳥‼
♪手をつなごう
お友達のママとも、こうやって、手をつなげるのは、2歳児さんです‼1歳児さんは、あと少し後かな?
小さいお友達はママと一緒に‼気持ちは、つながっています💓
このまま歩きますよ。ついてきてくださいね。
♪お返事はできるかな?
「○○ちやーん」「はーい」
タンブリンをパーン‼ってたたいてね。
《ジャンプ&ジャンプ》
ママと顔見合わせながら、楽しそうに跳んでますね。
【たけんこがはえた】うつ伏せ抱っこでゆらゆら。楽しいな
🍀みなみ教室は、0歳児から2歳児の混合クラス。同じ歌でもそれぞれの楽しみ方で参加します。
先生委のポケットから、あおむしが…♪1匹のあおむしーさん…みんなで手遊び
【はらぺこあおむし】
みんな大好き‼よーく聞いてくれてます。
「さあ、今度は、虫かご持って、お外へ出発」ちょうちょさんいるかな?
僕と私は、いつの間にか、すやすや夢の中。お部屋で、お留守番です。
人なつっこい【南っ子】「かわいいー」って、お姉ちゃん達が、声かけてくれます。
💓ほっぷくらす(6/1)
《おはようタンバリン》
何度か経験すると、ちゃーんとわかっていて、「ハーイ」も上手になってきました。「今日もよろしくお願いします」
いえいえ、お返しっていうんじゃないのですが、「こうするんだよ」新しいお友達のお世話?
今日のお話は、【おーいかばくん】 へーっ?かばくん?実は、夏になると必ず、【遊】の部屋へ遊びに来る、《かばくん》です。
「ぼく、かばくん。よろしくね💓でも、困っているんだ。ボールを砂場に落っことしてきたみたい。みんなで、集めてくれる?」
わかった‼ さそっく砂場へ‼「ここにあるよー」ママ達も一緒にさがしはじめてくれました。
かばくんのボール見つかったから、一安心。みんな、砂遊びに入りました。すでに、大きなお山ができていたのです。テンション⤴
どんどん夢中になってきます。《砂と水》は、子どもの遊び相手人気ランキング不動のNo1だと思うのです。
バケツの中もいっぱいになりました。さらさら、手触りを満喫しています。
ごちそうもできてるみたいです。余談ですが、最近は、お料理上手なパパも急増。ままごとコーナーでは、男の子が腕をふるってます。
「いやいや、これこれ」やりたいこと沢山のお年頃。砂場にはおさまらない、お友達も!
これぞ《ほっぷくらす》 「僕は、これ‼」。やりたい遊び満喫してね。
今日からのお友達は、もちろん。いろんな遊具に乗りたいね。
沢山遊んだ後は、手をあらいましょう。楽しかったね💓
☆すてっぷくらす(5/31)
リュックや帽子を置いたら、早速、シール貼り‼「今日はここ」
お友達同士も意識し始めています。お母さんたちもみんなに声掛けしてくれています。
パパが、一緒に来てくれた‼パパっこは、もう大喜びです。
【遊】のトイレで、オムツ外れる子、毎年いますよ。無理しないで、トイレに挨拶&手洗いをするだけです。
体操も、ダンス〔ジャンプ&ジャンプ〕もノリノリです♪
お助けマン、《パパの青い実のなる木》に小鳥さん達、やってきたよ。
《白い実のなる木》も優しく、小鳥さん達をリードしてくれてます。
《朝の会》みーんな、ママと離れて、座ってます。すばらしい‼
《きたよ!カード》づくり。みんなよく、お話聞けてます。
すごーく真剣で、驚きです。てんとう虫にシールをはります。
「さあーお外に、虫とりに出発‼」もう、目が✨きらきら。チョウ、トンボ、お池には、オタマジャクシもいます。
ママも必死にチョウを追います。「とれた」でも、ここから、逃がさないように…
虫嫌いのママ。人生初の、蝶採り成功‼ 記念撮影です。娘の為「やりました‼」
遊ブログ