園庭では、かけっこ、お遊戯、体操、リレー、綱引き、玉入れ。毎日、子どもたちのパワー
にあふれています。
年長さんは、園外にとびだし、650メートルを、走ります。
是非、そんな姿を見に来てください。小さい子どもたちにも、伝わりますよ。
未就園のお友達。おみやげもあります。10月7日㈯ 10:20に集合してください。
かけっこできます。
まずは、お電話ください。
《お問い合わせ・ご相談》 認定こども園 諸富北幼稚園 TEL0952-47-2238(子育支援室長・髙木)
10月のスケジュール
《場所》 ほっぷ・すてっぷ・はっぴい→認定こども園諸富北幼稚園ホール・園庭
みなみ教室→認定こども園諸富南幼稚園
《時間》 各教室...10:00~11:30(12:00まで遊べます)
日時 | クラス名 | 対 象 | 内 容 | 準備するもの |
10/13(金) | すてっぷ&ほっぷ | 1歳児・2歳児~親子 | お魚さんへウーバーイーツ | 帽子・水筒 |
10/16(月) | はっぴいぽんぽん | プレママ&産後1年半までのママとBaby | お手玉ぽんぽん | 帽子・水分 |
10/18(水) | みなみ | 0~未就園児親子 | お手玉ぽんぽん | 帽子・水筒 |
10/25(木) | すてっぷ&ほっぷ | 1歳児・2歳児~親子 | おにぎり作ってピクニック | 帽子・水筒・ピクシート |
10/27(金) | はっぴぽんぽん | プレママ&産後1年半までのママとBaby | お月見会(十三夜) | 帽子・水分 |
10/30(月) | みなみ | 0~未就園児親子 | お兄ちゃん、お姉ちゃんと遊ぼう! | 帽子・水筒 |
※横にスクロールして、確認できます。
ほっぷクラス
対象 |
1歳児親子(1歳半~) |
日時 |
月2回 10:00~11:30(12時まで遊べます) |
定員 |
20親子 |
保険料 |
年間300円〔親子に適応〕 |
すてっぷクラス
対象 |
2歳児以上親子 |
日時 |
月2回 10:00~11:30(12時まで遊べます) |
定員 |
20親子 |
保険料 |
年間300円〔親子に適応〕 |
教材費 |
半年間 1000円(その後当園に入園された場合は、全額返金させていただきます。) |
はっぴいぽんぽん
対象 |
プレママ&産後1年半までのママとBABY(3か月~歩き始め)の親子 |
日時 |
月2回 10:00~11:30(12時まで遊べます) |
定員 |
20親子 |
費用 |
内容により材料費をいただくことがあります。 |
保険料 |
子ども1人につき300円(親子に適応) |
みなみ教室
対象 |
0歳~未就園児 |
日時 |
月2回 10:00~11:30(12時まで遊べます) |
定員 |
12親子 |
保険料 |
年間300円(親子に適用) |
10月のイベント
🍀諸富学園見学会
そろそろ入園をお考えの方。日頃の園の子ども達の様子を見に来ませんか?
10/6(金) 10:00~12:00 諸富南幼稚園 (英語遊び、絵本貸し出し)
10/17(火) 10:00~12:00 諸富北幼稚園 (芸術教室)
🅿各園駐車場
💓予約をお願いします。
🍀諸富北幼稚園 運動会
10月7日(土)未就園児かけっこ【ちびっこよーいどん】
10:30予定(10:20までにおいで下さい)
🅿園西側駐車場
💓おみやげあります。事前に、予約をお願いします。47-2238(髙木)
🍀園説明会・施設見学会
諸富北幼稚園、南幼稚園同時に、説明会を富行います
10:00~12:00(諸富北幼稚園ホールにて)
説明会終了後、各園見学ができます。
💓事前に予約お願いします。
🅿 園駐車場
🍀遊のアルバム
🎈はっぴいぽんぽん(9/5)
今日は、ママと一緒に運動遊び‼。
まずは、【バスに乗って】
公園へ‼
こうやって、ぴったりくっついて!一体感が、何より嬉しい。
動物園では、ペンギン歩き。
ヨチヨチヨチヨチ
スクワット‼
♫おうまの親子は、仲良しこよし。
大人も一緒にハイハイです!
できることを確認(月齢や、個人差で、大きく違いますね)
体幹が、鍛えられますね。月齢があがると、腕も上がってきますね。
親子で沢山動きました✨
あんなに遊んだのに、ブランコ遊び。すごい、エネルギーです。
初めて、園を訪れた、お兄ちゃん。遊具を満喫。
また来てね。
🌸みなみくらす(9/4)
【バッタがぴよーん】のお話。あれれ?絵本のバッタさん。お外に!
「みんなも行こう‼」お外に出たら、園のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが、かっけこしています。「がんばれー」
みんなが、一番に向かったのは、バッタの草むら‼ではなく、砂場。
本日、【お砂場デビュー】
黙々と、遊びつづけて、砂まみれ。大満足の様子です。
あちらもこちらも、砂まみれ?ケーキも出来上がります。
実は、このころ、先生と僕とママ。一生懸命、バッタ探し。
でも、やっぱりここが、楽しそう!
南幼稚園も大きな木が沢山。大きな木陰ができていて、ゆったり遊べます。
「ほら、みてみて」このへびさん遊具は、なかなかの人気です。
お部屋で水分補給。そのあとまた、ひと遊び。ほんとに、子ども達の体力には、驚きです。
🎈ママの癒しタイム(8/24・8/25)
いつものホールに、素敵な【お部屋】ができました。
ほっぷクラスで作った、お花畑で、囲みました。
中では、1人12~15分。
ゆっくりリラクゼーション。
気持ちよさそうです。
あの手、この手で、ママのリラックスタイムを、死守?(笑)します。
親子での、順番待ちの時間。
ママとは、育児のお話。
僕は、ひたすら挑戦中‼
何に挑戦中かというと、
【トランポリンよじ登り】です。
ついに、できた!
今回は、7人のママ達が、
ゆったり時間を過ごしていただきました。
たまには、こんな時間も執拗です💓
また企画しますね。
✨すてっぷくらす(8/21)
かばくん...何と⁉
今日が、最後だって!
今日はみんなと魚釣りしにきたんだって!
お絵かきも大好きな2歳児さん。かなり集中してます。
「うーん。よくできたね」
何とも、味のあるお絵かきに、にっこり。
出来る事ふえて、やる気も出てきて、成長を感じるなー。
今日は、付き添いのお兄ちゃんが、いいムードで、リードしてくれます。
魚が出来たら、プールへ‼
釣り竿持ったら、気合入‼る
なかなか、釣り糸を、口の先にやるのが難しいのです。
こちらのプールも、最後は、なかにはいって、大はしゃぎ‼
💖ほっぷくらす(8/18)
ほっぷクラスさん(1歳児)もお友達に興味を示したり、関わりを持ったり。そんな姿がみられる様になってきました。
皆の大好きな【かばくん】が、お友達の金魚さん連れてきたよ。
かわいいから、みんなも一緒に、作ってみましょう。
夏休み中の、お兄ちゃんも、参加‼
テキストを入力こちらは、お姉ちゃん達。手際がいい!
おばちゃんも酸化してくれました。
金魚が沢山できた所で、
【きんぎょがにげた】のお話。
あれ?先生の金魚もにげちゃった。
逃げた先は、木陰のプール
他の金魚も泳いでいます。
すくってみましょ‼
ここでも、あそこでも‼
手が届かず、直接水に入る子も!
こちらのプールには、付き添う参加のお兄ちゃん、お姉ちゃんもたのしんでいます。
🌸みなみ教室(8/17)
かばくんのお友達の《金魚さん》作ってあげたら、お礼に【きんぎょが逃げた】の、絵本読んでもらったよ!
そして、いきなりぴよーんと飛んで行ったきんぎょは、お外のプールの中へ‼
金魚すくいが終わったら、お部屋でゆっくり、【ひんやりマット】の中のお魚とり?
今日は、お熱やお出かけで、お休みが沢山。
ちょっぴりさみしかったけれども、のんびり遊べました。
こんな日もいいですね。
🎈はっぴいぽんぽん(8/8)
はっぴいのお友達は、来るたび、大きく、できることも増えていて、おどろきます!
おもちゃにもすぐに飛びついて、いろいろ試して遊びます。
もう、このお部屋にも、すっかり慣れましたね。
遊では、あぐらの上に、子どもをのせて、すっぽり包んで座る《たまご座り》をすすめていますす。
子ども達は、安心できます。
《だるまさんが》のおはなし に合わせて、
♫だるまさんが、びよーん
初めて参加のパパも楽しんでくださっています。
今度は、だるまさんが、でてきたよ。
わらべ歌《へっこ ぷっとたれた》に合わせて、歩く姿が、かわいらしいです。
「さあ、今日は、こんなの作りますよー」」
おっ早速、興味もってくれました。
パパ、お姉ちゃん、お兄ちゃん。それぞれ、真剣に造っています
収納袋に、海の仲間、ビーズや、スパンコールなど入れ、水を入れたら、しっかりしめます、
カラーマットの上上に置くと、きれいな色が、際立ちます。
転がってみたり、中のお魚を触ってみたり、楽しんでいます。
お兄ちゃん、お姉ちゃん、大人も、ぷよぷよ触れて、癒されました。
✨すてっぷくらす(8/7)
本日の《おふねがーぎっちらこ》は、ちょっと高度な技?
かばくんは、《いろいろばあ》と《もっといろいろばあ》の本を持ってきてくれました。
かばくんがね、おおかば君(お友達)を連れてきたよ。のどが渇いているんだって!
あれ?かばくんが、用意してくれたジュース。?「水だよ!」
では、魔法の呪文で、振ると「うわーっ赤いジュースになった!」
あれ?こっちは、青いジュースができたよ。不思議だね。
黄色いジュースもできると、おおかばさんにプレゼント。
「○○ジュースです」いろんな味のジュースを運んできます。
そのうち、色を混ぜての、ミックスジュースがはこばれてきます。
「かばくん、美味しい?」
話しかけながら、上手にのませてくれます。
かばくんからジュースのお礼にプールのプレゼント。
気持いいー。
入浴剤入りのプールは、👍をつけるだけでも気持ちいい~。
🌸みなみ教室(8/3)
メタセコイヤの大きな木陰は、なかなかいい感じです。
「ほーら」お兄ちゃんが、水のシャワーを優しくかけてあげています。
今度は、泡ぶくの方へ‼
かなりシルキーな泡の中。
「何か、音がする」そうです。
最後まで、同じ場所から動かなかった私。容器のひもが、気に入ってました。
実は、洗濯ごっこをしてもらおう‼との、先生達の企画でしたが、こちらは、盛り上がらず(;^_^A
大人の、思うようにはなりません。こどもたちの心をぎゅっとつかんだのは、泡そのものでした。
みんな喜んでくれました。
💓ほっぷくらす(8/2)
今日は、桜の木陰で、水遊びをしました。泡ぶくいっぱいのプールと入浴剤入りの、爽やかプールを準備。
こちらは、✨ホース入りのプール。みんな、夢中。
奥のほうでは、お腹の大きなママ💖 あまり楽しそうだったので、Baby生まれてきました。おめでとう✨
初めてのお友達も、少しずつ少しずつ、近づいてきました。
こちらは、同伴のお姉ちゃん。ちょっと入ってみました。
見て見て!泡ぶく沢山。うっとり。この感触が、いいんです。
「ほーら、気持ちいいよー」
先生まで、入りました。
木漏れ日の中の、《水遊び》
初めてのお友達も少し和めたみたいです。また遊ぼうね!
🎈はっぴいぽんぽん(7/26)
本日は、少しでも疲れや、ストレスを緩和していただきたく、《ストレスカウンセラー》講師による、お話を聞きました。
それぞれの、疲労具合を確認したあと、2人組になって、自宅でも簡単にできる、肩のストレッチを教わりました。
してもらう方だけでなく、する方のこわばりも解けます。
その後は、《アロマ講座》
セラピストの先生の指導で
《あせも対策クレイウォーター》つくり。ほんのりかおりにいやされました。
ママが、ローション作っている間やリラクゼーション受けているとき、先生と遊んだりしたよ。
好みの香りのクレイウォター
ができました。つけてみるとだけで、癒されます。
次は、8月25日(金)
12分ずつ、ベットに休んで頂いてのリラクゼーションタイムです。人数に限りがございます。予約お願いします。
💓ほっぷクラス(7/21)
夏休みに入っての初めての教室。「上の子連れてきていいですか?」いいですよ💓
お兄ちゃんお姉ちゃんが入った、縦割り教室です!
ママはもう、みているだけ‼
園の年長さん、年少さんが、しっかりお世話をしてくれます
ホントに、小さなおかあさんです。
♫ミニライゲン。お舟で海にこぎだしました。
1歳児も上手です✨
釣った魚は、カレイ。
♫かれっこ焼いて、とっくらきゃーして焼いて・・・
食べました。
海を楽しんだ後は、🚌にのって...いろんなバス停にお迎えに来るお話。
みんなのバス停にも
なんと?大きな🚌が、やってきたのです。
うわー♪乗れるよ!
近くの原っぱには、おはなをさかせましょう!
ノリでべたべた。沢山咲いてきたね。
じやーん‼バスも可愛くなりました。
このバスはこの後、かなり走向した。
何度も何度も先生達は、🚌を走らせましたよ。
《さよならのごあいさつ》の後は、お外で遊べてたのしい1にちでしたね。
🌟すてっぷくらす(7/19)
体操の前のトイレタイム。
「出たかな?出たかな?」
「これで?どう?」ミー先生が、うちわで」あおいでくれました。かばくんお礼に、ひまわりをくれました。
かばくんったら、ひまわりはつくらないといけません(;^_^A
ママも「自分でしたい」きもちをしっかり受け止めてのお手伝い。
🌸みなみ教室(7/18)
みなみ教室は、メンバーも増えて、賑わってきました。
今日は、パパやおばあちゃんも一緒に参加してくださいました。
異年齢で、おねえちゃんが、お隣を意識しながら遊んでいます。
きょうは、✨海のような、《グッリターボール》を作ります。
これからは、お友達の出番‼
✨ビーズや、ラメや入れていきます。凄くうれしそう。
たくさんたくさん入れていますね。
ついつい、欲張りになってきます。
「ほーら!作ってくれた」
気に入ってくれたみたい💓
久々のお天気。サヨナラの後は、お外で遊びましょう。
砂場でも遊べました。パパは、この後、お仕事がんばれ~!
🍃アロマ講座&ストレスカウンセリング(7/13)
さー今日は、ママ達が、少しだけ、ゆっくりできる日です。
《天然素材の虫よけスプレー》つくり。ママが、終わるんで、遊んで待ってまーす💓
こちらは、ママ
アロマセラピストの、重田先生の話を聞きます。
まずは、虫よけについて、お話を聞きます。
効き目があるから‼って、危険なものがいっぱい。
虫が嫌がる、アロマの香りの中から、好きな香りを見つけ出し、ブレンドしていきます。
我が家オリジナルの《虫よけスプレー》
出来上がってくるころには、ホール中いい香り。みんな、癒されます。
車の中や、クローゼットの中にひとふりするのも、いいそうで
💓ほっぷくらす(7/6)
「先生」って言葉もでてきた、ほっぷくらす。【遊】二も楽しんでくれています。
ミニライゲンは、【海の歌】
みんなで、お船をこぎだしましょう。
ママのお船は、おなかの赤ちゃんで、乗れません。先生のお船に乗せてもらっています。
真剣なお顔。いま、笹飾りのお話を聞いている所です。
お魚、ほし、りんごにハート。いろんな形を貼っていきます。
一人でやりたいようす。集中していて、静かなのです。
🌟すてっぷクラス(7/5)
すてっぷクラスさんは、お友達とも関わって遊べています。
もちろん、「先生」とも!
「せんせい」とよくよんでくれています。
【朝の会】もばっちりです!
今日は、七夕飾りをつくりますよ。
ちゃんと、自分のしたい事をママに伝えながら作っていますね。
どんなお願い事かな?
遊の笹竹に、つけましょうね。
お星さま、たっくさん貼ったよ!お願い事もしっかり書けましたね。
先生達が、ライヤー(手作り)と、グロッケンで、♩たなばた様♩の、お歌を、奏でてくれました。
お願い事を書いた短冊は、遊の笹に飾りました。
すぐに叶いそうなものや、ママの願い等あります。
園のお友達の笹飾りと一緒に10日の【笹もやし】で空に送ります。
🌸みなみ教室(7/4)
今日は、新しいお友達が、仲間入り。早速、おもちゃに夢中です。
やっぱり、《ゆらゆらボート》と《びゅわーん》は、最高!
今日のお話は、《星のこびと》とってもかわいいお話です。
さーみんなの作った飾りの横で、星のせんべいいただきましょう。
真美子先生のグロッケンで、♩七夕さまを歌いました。
💖ほっぷくらす(6/30)
今日は、凄い雨。こんな中でも、4人のお友達が遊びに来てくれました。何して遊ぶ?
ミニライゲン...すほっぷくらすでも、あじさいの花作ったよ。みんなのお花集まったね
紫陽花の葉っぱの陰にかくれんぼしていたのは?
かたつむり‼
でーろでーろ、角だせでーろでーろ。
かばくん、今日は、沢山の新聞紙もってきてくれました。
よーし‼僕たちも、ブルトーザーになって、集めてくるぞー!
上手に集めたから、かばくんから、ボール君の作り方教えてもらったよ。
テープを張って‼できたかな?
早く、車にのせたいよー。
できたら、出発!
道の上をどんどん進んでいくよ。運転上手でしょ‼
僕は、とにかくお絵かきが好き‼ボール君をかっこよくするんだ。
みんなと遊んで、ボール君もつかれました。」続きは、お家でね。
雨で、来れなかったお友達。また今度ね。
7月も楽しもうね。
🍃園庭開放(6/28)
お外が雨☂ 《施設開放》になりました。ホールに、ままごとコーナー。滑り台、平均台、トランポリンを出してみました。
まずは、慣れたコーナー?で?
しっとりあそんでいましたが、
だんだん、活動的に‼それぞれのお気に入りでたのしんでいました。
ちょうど、🎈があったので、1つずつプレゼント!ママに膨らませてもらうと、《ぽんぽんキャッチボール》が、始まりました。
からだをいっぱい動かして遊んだ後は、絵本を一つ。
《ぞうさんのあめふりさんぽ》
🌸みなみ教室(6/27)
おたより帳に、シールを貼ったら、コーナーでの遊び。ほら、積み木をどんどん積んでみました。スゴイね!
いろんな遊び方ができる、シンプルなおもちゃ。ままごとに次いで、人気です。
月齢に応じて、遊ぶオモチャが違います。コロコロ転がる、紙管のおもちゃ。ハイハイで追いかけていけます。
みなみ教室にもかばくん。今日は、素敵な布を持ってきてくれました。
♩ちゅうつーこっことまれ
とまらにゃ とんでゆけー
「お顔にとんできたー」
お天気も良くなってきたから、「お洗濯しましょー」
♩ももや、ももや
こんどは、子ども達もお洗濯‼
お姉ちゃんは、順番まっています。
♩東京都1本橋」がりがり山の...ママのお膝で嬉しそう💖
こちょ こちょ こちょ
は、みーんな大好き。
わらべ歌で、触れ合い遊び、楽しめました。
🌟すてっぷくらす(6/26)
「おはようございまーす」元気にご挨拶‼その後は、リュック、水筒をかけて、お便り長にシールを貼り。みんな上手にできます。
こーなーでの自由遊びも、それぞれ、好きなものに!
お友達やお友達のママともお喋りできています。
お友達とのやりとりもでできましたね。。あちこちでみられるようになった光景です。
本だなには、カエルの図鑑や、あめふりの絵本を並べていました。すぐに、反応。ママと見入ってました。
定番の《ゆらゆらボート》2歳児さんママの操縦は、なかなか、ダイナミックになりました。
「あのね、ジャブジャブ池のおたまじゃくしがね、カエルさんに変身してきたよ!」
まだ、尻尾の残った、アマガエル?を見た後は、《ぴよーん》の絵本。
「ほらほら、おたまじゃくしがねーカエルになってね...」
ぴよーんとはねた!
みんなも、作ってみましょう!
まずは…これを貼って‼
跳ねるかな~?
おたまじゃくしから、カエルになるのは早いけど、そこからが..ぴよーん!
忘れたころに、やってくる。
工作得意な、ママのアドバイスにより、みんなのカエルさんも、無事跳ねたようです‼
よかった♡園の池のおたまじゃくしも次々カエルに変身中です。
💖ほっぷくらす(6/19)
《ほっぷくらす》は、久々です。みんなスーッと入って、遊び出しの早いこと!それぞれ満喫しています。
《朝の会》みんなすごーくお話聞いてくれるので、すてっぷクラスさんと、間違えた先生でした(;^_^A
《かばくん》ここでも、しゃぼんだまの作り方を、教えに来てくれました。
早速お外に、いきました。
今日も、暑いです(;^_^A
しゃぼん玉には、暑すぎますが。
水、洗濯のり、台所洗剤、砂糖水。えーっと。
先生達もかなり夢中で、ごめんなさい。写真とれませんでした。
さいごは、お手々を洗いましょう!
やっぱり、水最高!今度は、みずあそびしましょ💖
🍃園庭開放(6/16)
やっぱり、砂場に落ち着きます。ママ達も、日陰で、断然お付き合いしやすい💓
大人まで、無心になれます。
今日は、二人だけの時間を、楽しんであります。
ケーキや、プリンが、作りやすいように、お水を持ってくと、すぐに、手を突っ込んで、ジャバ、ジャバ。気持いい!
後から合流した、保育部のお友達。同じ年齢かな?
「一緒に、」遊ぼう!少しずつ、距離が縮まっていくのですね。
こちらは、仲良くお店屋さんです。ご馳走が出てきそうです。そんな僕の《園庭開放法?》を、追ってみました。
何にでも挑戦!したくなるみたいべす。
ママの運転満喫しています。「変わりましょうか?」
「だいじょうぶでーす‼」
必ず、誰もが、挑戦。池のポンプ遊び
僕も挑戦!これが、たまらないのです!
次は、【おたまじゃくしすくい】いっぱいいるね。
お家に連れて帰ってくれるそうです。園の満喫ガイドでした♩
【おたまじゃくしすくい】は、大盛況!
「僕も連れて帰りまーす」
こちらは、ママが、身を乗り出して、GET中‼
10匹の持ち帰り、ありがとうございます。
僕は、もっぱら虫を追い続けました。モンシロチョウ3匹GET‼ でも、飼えないと知って、帰りにリリース。優しいね。
✨すてっぷくらす(6/12)
「おはようございまーす」たくさん遊びたい子ども達。早めの登園。すぐに、遊びだします。
今日は、カエルとトンボが、【遊】のお部屋に遊びに来てましたよ。興味津々。
《朝の会》
椅子に座って、足の扉をキチンと閉めて! 背中もピンと伸びて、幼稚園のお姉さんみたい!
あのね、かばくんが、遊びにきてね、しゃぼん玉の作り方を、教えてくれたよ。
先生がお試し‼わーっ飛んだ♩
にこにこ広場で、早速作ってみよう‼
かばくんから、」もらったレシピを見ながら。「お家にも、作っておくと便利です。」
ママ達の、研究室のようすです「うまく飛ぶかな?」
ママ達もドキドキです!
お口で、ふうーってみたよ。
すごい!だんだん要領がよくなります。
ママ作る人、私、シャボン玉を、掴む人。
どちらも、上手になって来ました。
風さんが、吹いてきたら、このまま持っているだけで、でてくるね。ママもいろいろ、お試し中。
ママ達も、うっとり‼だんだんのめり込んでいきます。
わたしは、うちわの骨で、沢山のちびっこしゃぼん玉を作っていまーす。
ママ、もっと‼もっと‼作って。作って‼
ママって、すごいね。
「さようなら。また遊ぼうね」かばくんが、ほっぺにchu💖 してくれた。
しゃぼん玉研究。
今年は、砂糖をプラス。
水を1度沸かすなど、工夫をしましたが、おひさまが、強すぎたようです。でま、ママ達は、子どもの期待に応えるべく、とても頑張って頂きました。拍手です!
🎈はっぴいぽんぽん(6/5)
【ひこうき】
(お腹を支店に両手を横に開いて、顔を上げて、ゆうに、20秒?)素晴らしい
そして、得意満面な顔。
【ボール転がし】
どうしても、やってみたくて、でも、どこから?転がすの?
暫く工夫していましたが、大人がするのを見て、何と?上手にできました。
【おばあちゃんときたの】
お仕事始まるママに変わって、次回からおばあちゃんが、来て下さるそうで‼
今日は、ママとばーばで、ずーっと笑顔。
6月の歌。
♪あーめがあーめがふっている~
目が合うとニコニコ笑顔。幸せ気分。
「ここは、父さん似んどころ。ここは母さん似んどころ・・・」
お膝の上で。わらべ歌遊び。
何処がにているのかな?
「昔は、どうやって子育てしてきたのかしら?とにかく必死で」
そういいつつ、ちゃんと身体が動いてあります。さすがです。
このママとの密着感。安心して身を任せ。信頼関係が出来上がっていくのですね。
手の指1本ずつ、少し強めに、マッサージ
♩ふくすけさん。えんどうまーめがこーげるぞー。
《にじみえ》
濡らした画用紙におみおみにかいていきます。園では、3歳児~毎週1回やっています。
赤・青・黄。三原色でお絵かき。にじんでいく様を見てると、親子で、うっとりです。
シュタイナー教育では、身体という衣をつけていない精神は、色の世界でいきているといわれてます。色に関わる事は、こどもたちにとって、癒しの時間となります。
ママ達も、すごく引き込まれているようで、話しかけるのもやめて、楽しんでいただいきました。子ども達は?先生と一緒に!
《ボールプール》
カラフルなボールの中で!
感触の違う、とげとげのボール(痛くないです)も楽しみます。
《真似て育つ‼》
先生自ら、楽しむ姿(手本)を見せてくれています。
とても、大事な事です(笑)
《やっぱりママが1番!》
たくさーん抱っこしてあげてください。お互い【愛情ホルモン(オキシトシン)】分泌中💖
《お外大好き》そして、お外が一番。
でもね,僕は今日初めて、ママの前(と、その他ギャラリーの前)で2歩、歩き拍手をもらいました。記念日✨
🌸みなみ教室(6/1)
【かたつむり】「こんなに大きいのはじめて!」子どもだけでなく、ママも感激です。
同級生は、同級生同士。
語り合っていて、とてもかわいいです。
赤、青、黄の絵具が、【いろいろばあ】あれ?いろんな色に変身するね。2歳児さんは、絵本にくぎづけです。
今日は、えのぐで、ぬりぬりです。
湿った画用紙にお絵かきすると、だんだん広がったり、混じったり。
初めは、ママ。「する!」府筆を持ったら、止まらない。洗うの好きな子。描くのがいい子。
大・中・小の丸い画用紙が、素敵な色に変身していきます。
キャラメル色もでてきたね。
止まらない。止まらない。
絵具遊びが、終わった頃、お空は、晴れ‼
「よーしお外へ行こう。」もう、お姉ちゃん達が、待っていました。
「ほら見てごらん」お姉ちゃん達、。とっても優しいのです。
ハイハイ組は、お部屋での遊びをしました。そのうち寝ちゃう子も。
戻ってきたら、またお部屋遊び。お友達同士は、ちょっとしたやり取りがでできました。きょうは、よく、遊びました。
💖ほっぷ(5/31)
カタツムリの歌うたう前に、
かたつむりを捕まえてきて、見せました。
ほとんど全員。《初かたつむり》でした。
梅雨入りしました。雨も降ってきたので、雨のうたを、楽しみながら、歩いてみました。
あら? お友達のママとも、手をつなぐことが、できました。だんだんお池ができるようになりますよ。
体操も、歌の振りも、まず、大人が楽しみましょう。こどもたちもそれ見て、楽しくなります。
《朝の会》名前を呼ぶと、お返事もきこえてきますね。
椅子にも張り切ってすわってくれます。
今日の絵本は、【わーっつ‼】
みんな、いろんなものに驚いて、「わーっつ」お友達も、一緒に驚いてくれました。
お外は雨。なので、お部屋の中が、遊び場に変身!
滑り台。順番こだよ。
【砂場】も【新聞プール】に。じつは、カラフルボールが、かくれんぼしています。
後程、ボール探しで、盛り上がりました。
【トランポリン】ピョンピョン飛ぶうち、どんどん上達。
遊びの途中。また、絵本に?
こんどは、ママさん先生です。
先生も遊びに夢中になっていると、「あれっ?晴れている?」おそとが、明るくなってきました。
帰りの会あと、お外へ、
お池では、【初おたまじゃくし】とご対面。
滑り台に、ネット橋。すぐに挑戦がはじまりました。先回りして、先生は、雑巾持って,遊具拭き。
「やっぱりお外や、自然が、1番の、遊び相手です。」
先生達も一緒に遊んで、写真には、ありませんが、
トンネル遊びもしましたよ。
最後は、園庭の水たまりパシャパシャ‼くつも、ズボンも、濡らしましたが、雨上がりの醍醐味です。良かったね。
🌟すてっぷ(5/29)
「おはよー。あれっ?これなーんだ。」園の近くの堀から来た、メダカ?エビ?いろいろいるね。
《朝の会》みんな、蜜ろうキャンドルをジーっと見つめて、「おはよー」上手でした。
5月の風のトンネル。お父さんからくぐってくださーい‼
お友達と、ママの力を合わせたトンネル。きれいにできています。
おとうさんにつづいて、変わりばんこで、くぐりますよー。
今度は、1・2・3で、ふわふわの風。降りてくるね。
「こんどは、風に回る風車づくりです」ペンをペン屋さんに、もらいに来てください。
「この色にこのペンつくかな?」大人は思うけれど、意外とついたね。
触ると、手にくっつくね。はじめての素材にはまた、発見もあるみたいです。
ママの組み立てに入りまーす。物を作り出すところを見せるのは、とても素晴らしい事なのですが(;^_^A
なかなか、うまくできません。材料の問題です。それでもママ達、頑張ってくれました。
《帰りの会》まで、みんないろいろ遊びました。
風車は?ごめんなさーい。また、研究重ねますね。
🍃園庭開放(5/25)
山で、虫捕り。網の中に
ママが、モンシロチョウをつかまえています。
園に来たからには、遊具も砂場もぜーんぶクリアするとばかりにあそびまわっています。
《つぼみ組🚌》が出発しまーす‼ はーい。乗りまーす。
先生が採ってくれた、おたまじゃくし。観察ケースの中を覗き込みます。
もうすっかりお友達になっていますね。ママと離れても安心してあそんでいます。
お友達との関わりを楽しんで?いるのは、2歳児さんです。園のお友達と、何のお話かな?
ママといっしょにオタマジャクシに夢中なのは、1さいじさんです。それぞれ園庭開放楽しんでありました。
🎈はっぴいぽん(5/24)
《朝の会》朝の歌、ごあいさつの後は、自己紹介。
「一人の時間があります。何をしますか?」の質問。
登山、一人ご飯、レイトショーなど。盛り上がりました。
《いないいないばあ》紙芝居。
のあとは、布を使って、《いないいないばあ》
少し前の記憶が残ってはじめて、楽しめるんですよ。。
こちらは、ママの手の中に、布を小さくして「どーっちでしょう?」
開いた手から、ぼよーんとでてくるから、きゃっきゃっと笑う。
《風車》を作りましょう。
つぼみ組の先生オリジナルのもの。手順どおりに…
あれっ?うまくいかない。
「こうすれば、いいんんですよ。」「そうかなー」「私、なりました!」
「いや、こうしたらいいです。」
♩だーれが性とか。先生か?先生か「」
出来た風車でも、こーんなことしたり、楽しんでいます。
お外で回してみましょう。
すごーく風が気落ち良くて、風車もまわりまーす。
🌸みなみ教室(5/23)
《みなみ教室》のお友達は、はにかみ屋さん。入室時は、緊張でも、大好きなおもちゃを見ると、笑顔がでてきます。
絵本【だるまさんと】をみました。
今日は、お・と・も・だ・ちが…みんなとあそんでくれますよ。
「あーそーぼ‼」
おむかえにきてくれたのは、2歳児さんのお友達。
電車にのって、【すなば駅】まで出発!
大きいお姉ちゃん達は、「可愛いい」と離れません。少し前まで、みんなもこんなに小さかったんですけれどね💓
「お部屋行きの電車出発しますよー」みんなゴキゲンで、戻りました。
「さーてをあらいましょ」みんな、上手に洗えました。
🍃南幼稚園園庭開放(5/18)
南幼稚園の広ーい園庭で、遊ぶ予定が雨。それで《施設開放》に!これまた広ーいホールで遊びました。
「ぐるぐるねー」おもしろい落ち方をするおもちゃに夢中。初めてきた南幼稚園を、楽しんでいます。
これは、どうするのかな?
心惹かれるおもちゃが、沢山。
さっきまでおんぶしていたけど、寝ちゃったみたいですね。
「お外にも惹かれるねー。」また、今度のお楽しみですね。
滑り台も、滑りを楽しむ→サイドからの上り下りを楽しむ。(自分のできる事への挑戦です)
南幼稚園を初体験のお友達もたのしんでくれたみたいです。
次回はまた、沢山おいで下さい。
💖ほっぷくらす(5/16)
もぞもぞのぼってくるね。だんごむしさん。ママは、ビクビクですけれどね。
「たくさんいるねー。」
「なになに?」「見せて」
つぼみ組さんにも、お裾分けです!
そう、本日は、南幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんが、探してくれたダンゴ虫。総勢60匹(ぐらいかな?もっといたかな?)です。
「やっほー」ママ達はこの時、網持って、チョウを追いかけていました。頑張れ‼
先生達もチョウを追っていましたので、写真はありませんが、採れていました。
ひたすら【あそび】からはじまった、ほっぷクラスのお友達。ひと遊びして、絵本を見ました。
朝の会、帰りの会。ばっちりできました。
タンブリンをまわすと、「ママは?」ということで、ママ達もお返事してもらいました(笑)
本日の【ほっぷくらす】のメンバーは、ゆーくりあつまりましたので、のーんびりすごしました。最後は、ママ達とお喋りタイム。
【同居の魅力について?】でした。
ママ達みんな頑張っていますね💓
🌟すてっぷクラス(5/15)
「わーっ久し振り‼」
遊を、産休、育休から復帰されたママとお姉ちゃんが、参加されました。「おめでとう」
すてっぷクラスの朝の会は、一人一人の、「おーはーよ」を緊張しながらも、頑張っています。」
白い鳥さん、白い実が、しっかりついていて、なかなか食べられません(;^_^A
そのうえ、青い実の木は、逃げるのです。まてーまてー。
5月の風は、気持ちよくって、みんなも風になって、走り回ります。
網をふりまわして、ママ達も真剣。アゲハ、モンシロ、トンボまで。「こっちだよー」って。
先生が持ってきた、【ダンゴ虫】。恐る恐る手を出す子と、ママ。
「なかなかつまめないねー」
あんまり地面が暑すぎて?ダンゴ虫も必死。丸まるのも忘れて、ひたすらにげます。
虫かごが、賑やかになったら、【あさがおのたねうえ】
みんな、大事そうにうえました。
今度は、水かけです。すごく真剣な表情です。
「大きくなーれ‼」
みんな、上手にかけていますね。教室に来た時は、水かけしてね。大きくなるの楽しみだね。
🎈はっぴいぽんぽん(5/12)
「かわいいー。何か月ですか?」同じぐらいの月齢の子どもが集まりました。
「腹ばい、ハイハイたくさんさせてくださいねー。体幹がしっかりできますよ。顔を上げることで、嚥下力(飲み込む力)もつきますよ」
「うちの子、こうなんです。」お互いに情報交換。プチ悩みも解決の手立てに。
ママと先生達の声。季節の歌♫ゴキゲンで聞いてくれます。
あちらこちらで、いい笑顔。
8カ月ぐらいになると、頭の上の布も外せ、楽しめます。
園庭のお花を少し積んで、メタセコイヤのはちが飛ぶ、ペットボトルにいけてみました。お家に飾ってくださいね!
🍃園庭開放 5/11(木)
「実は…お砂場デビューです!」信じられないくらい、上手にシャベルを使っています。上の子をよくみてたのでしょうね。楽しそう。
あれれ?こちらのお店は、園のおともだちが、お客さんのようです。
「ほらほら、上手でしょう‼」
と、あそんでいましたが、
大きなお山に登ったよ。
「ヤッホー」てっぺんをきわめました。
こちらは、にこにこ広場の、
【△台?】の中から、「ヤッホー」
池が、心地よい季節になりました。遊びの中で、あちこちで、挑戦している子ども達です。素晴らしい。
「足まげてー。そうそう上手!」どんどんコツをつかみます。
よそのお母さんも、あそんでくれます。とっても素敵な雰囲気なのですよ。
🌸みなみ教室 5/10(水)
久々?恥ずかしがり屋さん同士で、しばらく様子見です。先生達も距離を置いて。
今日からのぼくは、コロコロ転がってくる、紙管のおもちゃに、釘付けです。
なんとなーく、緊張も解けてきたので、《朝の会》。だんだん調子があがってきました。
たまごずわりのままで、
絵本《とまとさんが》を見ました。
その後、お外へ。トマトさんの【ベット】つくりです。
トマトのあかちゃん植えるのです。
ふかふかお布団ができたら、いよいよトマトの赤ちゃんを植えます。
アイコちゃんと、ちかちゃんと、ほれまるくんって、お名前のミニトマトです。
このころ、」ぼくは、お眠り。お姉ちゃん達に囲まれているのも、わかんないくらい。
最初は、緊張していたけど、「かえらなーい」と言い出すくらい、楽しんでくれました。
🍃園庭開放の様子(4月)
遊具には、それぞれの《目標》?に向かって挑戦です。
何度も何度も繰り返して上手になっていくのが、子ども達の遊び方です。感心します。
ピンクのスモックは、2歳児さん。にこにこ広場→お部屋行きの《汽車ぽっぽ》に、未就園のお客様が乗ってきました。同じ年です。なかよし列車。出発です‼
《じゃぶじゃぶ池》のポンプバシャバシャお水が出てきて、「気持いいー」
もうすぐここに、カエルやトンボが、卵を産みにやてきます。楽しみですね。
必ず!といっていいのが、このブランコ。すっぽり身体が、はまるので、安心感があるみたいです。
帰り際の、ダメ押しブランコ「あと、これに乗ったらかえる」です。
🎈はっぴいぽんぽん(4/28)
《朝の会》蜜ろうキャンドルを囲んで。グロッケンの澄んだ音色に、Babyもうっとり
はっぴいぽんぽんで、お勧めしている《たまご座り》。
囲われ感最高‼ そしてこのまま、♩おふねがぎちらこ。もできます。また足を床にポンポン
と刺激。言語の発達にもつながります。
このまま、《自己紹介》タイム。「今はまっている食べ物は?」の質問を添えて。
なかなかいい情報GET‼
外に出ると、まずは、砂場遊び。不動の人気です。
初めてのお砂場体験の子どもさんも‼
おーやってきたぞー。
おにいちゃん軍団。
お兄ちゃん達の気合の入った砂遊びは、近々Lineにてご紹介いたしますね。
。
次は、《にこにこ広場》のクローバー山にお散歩です。
少し登っただけですが、なかなかの見晴らしです。麦畑が、青々としています。
クローバーの上は、ふわふわで、とってもいい気持ち💖
頭に、シロツメ草の冠のせてもらって妖精みたいです。
ママに抱っこされて、5月の風を感じることができたね。
五感をたっぷり使って、心地よく過ごせましたね。
🍀みなみ教室(4/26)
おひさまの光が差し込む明るいお部屋で、今日も楽しく始まりました。縦割りクラスなので、年齢にあった楽しみ方をします。
昨日は雨。お日様がお外を乾かしてくれるまで、ちょっとしたオモチャを作りました。
紙管にビニールテープを巻くだけの簡単なものですが、楽しめます。
コロコロころがる紙管を追って、移動します。「まてまて~」
お外がOKサイン。お靴を履くと、早速、大好きな遊具へ‼
シートを敷いて、砂場遊び。
おねえちゃんたちが、「かわいい~💖」
💖ほっぷくらす(4/21)
【朝の会】椅子を出してみたら、シャキッと座って、お話聞けて、驚きでした。
季節の歌の後は、わらべうた。たけのこさんでてきたよ。
みんなも、ずんずんのびてきましたよー。にこにこですね。
なまえカードも作りました。
好きな色の車を選んでいます。
おそとあそびのあとは、お部屋でも‼本当によく動きます。
砂場に、ぶらんこ、滑り台。おそとでも、お部屋でもたのしめました。
🌟すてっぷくらす(4/18)
初めての《すてっぷくらす》でしたが、遊び慣れた《ほっぷくらす》からのお友達のリード?で、みんな来るなり、遊び出しました。
初めて会ったお友達とも、すぐに、すぐに遊ぶことができるなんて、大人には難しい事ですね。
ママ達も「はじめまして」の会話が、始まりました。
そうそう、テーマパークで、会って、お喋りしたママ達もいました。子どものおかげで、大人もつながります。
まーるくなっての体操や、ミニライゲン。楽しめたかな?
オモチャのコーナーに入り浸りの子もいますが、それで、いいのです。
♪たけんこがはえた。たけんこがはえた。ブランコブランコ宙返り。
先生は、一生懸命作ったけれど「エビフライ」「バナナ」など、言われちゃいました(笑)。確かに‼
すてっぷさんは、ちょっとした製作もあります。
バルーンのカードを作りました。蜜ろうクレヨンで、お絵かきしたり、シール貼ったり。たのしみました。
作るの大好っ子が、いっぱい。お話もよく聞いてくれました。
《ママの手伝い無用》みたいですよー。
自分でやりたいお年頃です。
蜜ろうクレヨンは、発色もよく、いろんな色を重ねて楽しいろんなこと、楽しんでいました。
これから、まだまだいろいろたのしめるからね💓
🌸みなみ教室(3/6)
最後のみなみ教室でしたが、お休みが多くて、3人ぼっち(?)で、静かに始まりましたおままごとのお客さんは、先生です。。
♫ずくぼんじょの冠わたし
今回は、おやこで挑戦。
上手にできました。
みんなが楽しみにしている《ゆらゆらボート》大きくなったので、わきから抱えて、横揺れも経験しました。
みんなが、1番好きなほん。
はらぺこあおむしを、みました。その時出てきた、《折紙あおむし》を一人ずつもらいました。
可愛いちょうちょのペンダントに、蜜ろうクレパスで、お絵かき。シールも貼って、もっとかわいくしています。
帰りの会 今日は、椅子に座って幼稚園生みたいです。す。園に入る子、すてっぷくらすに進級する子。みんなそれぞれの春がきます。おおきくなりました。
🍀ほっぷくらす(3/2)
まずは、ノートにシールを貼ります。何と⁉今日は、キラキラしーるです。
「わーっ♫」初めて見るおもちゃにすぐ、夢中になります。
こちらは、材料費500円以内で、できる、おもちゃです。
こちらでは洗濯ばさみ+紙皿。
なかなか、遊べます。
毎回、着くとすぐ、《身体測定》わざわざ、ひくーい身長系に、サイズ合わせ(;^_^A
かわいい努力?です。
ずくぼんじょには、2度目のご対面。みんな、すっかり大好きっこになっています
♩ずーくぼんじょ♫ 《つくしんぼ》が、出てくると、ルールも楽しみもわかっている、すてっぷぐみさん。ワクワクのはじまりです。
♫はーるがきーた。はーるがきーた♫ リズムに合わせられるようになってきました。
今日は、フープが、出てきました。くぐったり上から、かぶってみたりしました。
ママのトンネル潜り抜けると、ついでにお隣のトンネルにお邪魔しまーす。
「それなら、みんなで、つながりましょう」トンネルがつながると、みんなどんどんくぐっていきます。
どこまでも続いています。どんどん、どんどん たのしー‼
では、じゃんけん列車をおはじめまーす。ジャンケンポン。負けたら後ろに連結でーす
♫ごーごーごーごーじゃんけん列車。どんどんどんどんなーがくなーる。
このあと、みんなで《メリーゴーランド》みんな、つながって遊びました。すたっふもつながっていたので、写真無し(;^_^A
お友達といっしょが、うれしい時期にはいってきた、ほっぷぐみさんも4月からは、すてっぷぐみさんです。
✨すてっぷくらす(3/1)
今日は、お部屋に、お雛様がありました。思わず見とれています。
小さいクラスで人気の《ポンポントンネル》おいてみていたら、すてっぷさんは、屋根の上に興味持ち、吊り下げの仕組み?を探究。すごいです。
どのクラスでも、♩ずくぼんじょのわらべ歌遊びを、取り扱ってみたのですが、遊びを理解して楽しめるのは、すてっぷくらすさんです。
冠をもらったら、お母さんと次に渡すお友達を決めます。
ちゃんともらってないお友達もわかっています。お友達とも仲良くなりましたね。
♫1.2.3.4.5丁目の猫と、お手玉も、なかなかじょうずになったのです。
お母さんと離れて、みんなの大好きな【はらぺこあおむし】を見ました。
みんなも、ほら、あおむしから、チョウになりました。
で‼ チョウのペンダントをつくりました。一人でできたよ。帰りの会では、」一人ずつ、拍手をもらいました。
みんな、春から幼稚園。
楽しんでください♡
遠くへ、引っ越しする子も!
ずっと応援していますね。
🎈はっぴいぽんぽん(2/28)
さあ、始めましょう!に、ノリノリなのは?私(中央)です。
今日は、身近な素材で、日頃保育室で使っているような、《手作りおもちゃ》を紹介します。
まずは、ガムテープの芯(紙管)にビニールテープを巻くだけの簡単なおもちゃ作り。3さいだって、作れます。
コロコロ転がしたら、ママとハイハイしながら、追いかけます。
段ボールのトンネルにポンポンを吊るしただけなのですが、なかなかの人気です。
4カ月の子は、ゴロンとなって、追視。10カ月の子は、手でブラ。1歳半になると、トンネルの天井にならべていました。遊び方いろいろ。
牛乳パックで作った、ピタゴラスイッチも?も。なかなかの人気です。
こちらでも、遊びが展開。あれれ?相手しているママが違うぞ‼
こちらも、ママが違うな?
100均の排水溝のをつけた、箱に手を入れて・・・
はっぴいぽんぽんのママ達もなかよしに‼みんなでこどもをみてくれています💓
ペットボトルのキャップと、つぎ口を利用して作った、キャップの開け閉めを楽しむオモチャ。
お兄ちゃんは、ひたすら洗濯ばさみであそんでいます。
こちらは、木のコマ。ちょっとふれただけで、くるくる回るから、楽しい。
🌸みなみ教室(2/27)
でも、間もなくお友達同士、遊びも始まります。おしゃべりも随分、手になってきましたね。
南幼稚園にも、やってきました《ずくぼんじょ(つくしくん)》
さー今日は、沢山遊びもの(ササーキットやおもちゃ)持ってきたよー。
くっぐったり、跳んだり、ハイハイしたり、なかなか忙しいものです。
ボールプールを満喫中。
実は、両手で、🍎カードを探索中。
見て見て!せんたくばさみもこんなに楽しく遊べます。
✨すてっぷくらす(2/20)
♫ずーくぼんじょ。ずくぼんじょ。ずっきんかっぶて、でてこらさい♫
草の冠かぶって、次のお友達の所にパスします。もらう方も、あげる方もドキドキです。
お友達の所に 着いたら頭巾をかぶせます。
かぶせてもらう方は、ワクワクして待っています。
ママ→ママがすんだら、お友達→お友達です。
選ばれて、嬉しい笑顔。
次は、私が、持っていく番。誰に上げるのかは、ママと、打ち合わせ済みです💓
「うわーっ。来てくれたよー」うれしくて、嬉しくてたまりません。
選ばれた事。大人もうれしくなっちゃいます。
手遊びしたて、集中できたら、先生のお話を聞きます。「今から、先生と、お友達で、あそびますよ」
先生がサーキットを用意してれているよ。
滑り台。平均台。トンネル。トランポリン・・・いっぱい出てきたよー
順番の決まった道。1つずつクリアして、最後は、ボールプールのりんごカードを、箱の中へ‼みんな、ルールを守れています。
トランポリンは、10回大きなこえで、数えながら跳べています。
小さいトンネルは、腹ばいで通ります。それぞれ、工夫できています。
🍎のカードを、うまく容器に入れます。義理ぎりはいるおおきさです。
ほら滑り台の前では、ちゃんと並んで順番守れているんですよ。
この後、戻ってきたママ達に、ちゃんと順番守って、できる様子を見せてくれました。ママ達もそれぞれの成長を感じてもらえたみたいです。
🍀ほっぷくらす(2/16)
お家では、一番小さくて,可愛がられてばかりのNちゃん。遊では、お姉ちゃんになれる。しっかりお世話してくれています。
みんなが集まってくるこの時間。お気に入りのおもちゃで遊びこんでいます。
自分の遊びに夢中ですが、「貸してあげようか」「○○ちゃんありがとうね」など、ママが、その場に最適な言葉をチョイスしてくれます。とてもいいことです。
この子とだけ、過ごせる時間というのも、貴重な時。
オキシトシン(幸せホルモン分泌中)
「はーい。リンゴをもらいにきてくださーい」ちゃんとやってきて、手を差し出します。3つずつあげると、けなげに?2こ返す子も。
前回遊びに来た、おおかみが、またやってきたみたい。
みんな、お話聞くの上手になったね。
今日のおかみさん。みんなのリンゴが、欲しいんだって‼
追いかけてくる。
欲しいのなら と、自ら、差し出す子も!おしりは、ひけていますけど。
とられてもいいや。
みたいです。それよりちょっと、怖い。
🍎で、お腹いっぱいいなった、おおかみ。何と尻尾が沢山生えてきた.
「ちょうだい‼」今度は、子ども達が、おおかみを追いかけます。
取ったしっぽを、ママがつけて、今度は、ママのをとっちゃえー♫
「まてまてー」ママのしっぽは、なかなか取らせてくれない。
《鬼ごっこ》ルールが難しいですね。でも、やはりママや、パパとのやり取りから、始まるのが楽しそうでした。
小走り、急に止まったり、かわしたり。それにあわせること。運動になりますね。お家でも是非‼
🎈はっぴいぽんぽん(2/14)
朝の窓辺でのお話タイム。
本日、「はじめまして」のママ4人。すぐにお話が始まります💓子どもがいると、気軽に話せますね。
毎回、会うたびに度に、「おおきくなったね!」と感じるから、0~1歳児は、成長著しい。すごいなー。
子育てのお話。仕事の話。色喜びと、悩みと色々出てくる。みんな同じですね。
♫春の歌で、あちこちお散歩。ママの懐で、とても嬉しそう。
毎回の【自己紹介】今日のお題は、自分につける成績表。1番いい成績なのは?でした。
それぞれの、発表の後は、皆さんで拍手を送りました
本日、BABYサーキット。沢山の遊びもの。お好みの遊具にまっしぐら‼」
こちらは、手づくり。段ボールのトンネル。ぽんぽんが、沢山下がっていて、楽しくなる♫
ついてきていた、すてっぷのお兄ちゃん。お姉ちゃん。こちらも、楽しそー
僕4カ月。揺れるぽんぽんをしっかり追ってみています。
トンネルの中や外には、年中さんが、書いてくれたお絵かき。これも素敵。
「僕は、トンネルは、伝い歩きに使いますヨ。ちょうどいいな。」
ヤッホー。楽しそうです。
これにドはまりしたようです。
広いホールいっぱいの遊具。
今日は、みんな、よく遊びました。沢山お昼寝しそうだね。
✨すてっぷくらす(2/13)
いつもの、体操、ミニライゲンそして朝の会をバッチリ終えて、【おともだち】の絵本を読んでもらっています。
今日は、お友達と先生とで、遊ぶんだって‼ 大好きな粘土が出てきたよ!ヤッター♫
「見て見て!ふわふわ?ぐにゅぐにゅ?」まずは、感触を楽しみます。
こちらは、集中‼でもちゃんと周りのお話も聞いていますよ。
「まるまるしてたら、こうなったよー」何と⁉彼は、今日初めて、参加したお子さんです。周りが落ち着いていると、すぐに馴染めました。
魚だの、恐竜だの次々変化する粘土を、見立てて遊んでいます。
「見て見て!」夢中です。大好きな新幹線ができたかな?
でもね、好きな食べ物の話、焼き肉した話。ポンデリング(ドーナッツ)の話などしながら作っています。
ホントに、粘土の魅力には、かなわない。お喋りしながら、でも、手は動いています。
もう、なかなか止まらない。
ママが来ても、気づかない。
「おかえりー」「見て見て」」泣くどころか全く気にもして、ない様子。
すてっぷくらすのお友達。本当に、成長したのを感じ、嬉しい教室となりました。
🌸みなみ教室(2/10)
保育室には、もう《おひなさま》が!。そのうえでウグイスがないています。♪ウグイスのうたで、始まり始まり♫
お部屋に入ると、早速、お気に入りの、遊びを始めます。
つくしんぼ、ニョキニョキと生えてくるから、びっくり‼
「先生の右ポケットからは、かわいいリンゴが」みんなにもあげるね。
リンゴが、だーいすきなオオカミさんのお話が始まりました。
「ちょうだーい。🍎ちょうだーい」オオカミさんが、追いかけてきたよ!
そんなに欲しいなら、「えーい!」今度は逆に、「くっつけちゃえ」オオカミが逃げます。
私達も、入っちゃおう。
帰る頃は、お友達との関わりがみられますね。
ひとしきり遊んだ後は「もう帰りたくなーい‼」でした。
また今度も楽しく遊ぼうね💓
🍀ほっぷクラス(2/8)
おはよーのご挨拶→シール貼り→身体測定。流れはばっちり‼また、大きくなったね。
今日は、お天気も良く、みんなも、よく動きます。エネルギッシュだね。
」♪ずーくぼんじょ、ずくぼんじょ♫
あれあれ?先生のお手手からつくしんぼが、ニョキニョキ。不思議だね。
今度はパネルシアター。
《おおかみさん》
怖いのかな?みんな、よーく、聞いてくれます。オオカミさんに、ちょっとドキドキ
「あれー?本物のおおかみさんが、出てきたよ。」
寝ているみたい。
「今起きたところだよ」
「あーよかった」
はじめは、良かったけれど…
「がおーっ」みんなを、追っかけてきたよ。
逃げろー。
「うわー。助けてー。」急いで急いで‼。すでにママに抱っこされていた子ども達。
「ママ走れー」
「やっつけてやるー」
今度は、戦いが、始まりました。
「ごめんね。ほんとは、仲良くしたかったんだ。」握手💖
ほっとしたら、思い切って、お外へGo‼
こんなにいい天気は、お外に限る‼すぐに砂場へ
こちらでは、1本橋に挑戦。前向きに、渡れてすごいね!
こちらでは、園のお兄ちゃんと、共同作業。すーっと一緒に遊び出すから子どもって、すごい!
カラーン、コローン♫
お兄ちゃんたちが、おもちゃのおかたずけをはじめた。
ほっぷさんの分も。ありがとう💓
まだまだ、あそびたい。
「帰りたくないよ」
お友達は、恐竜滑り台にたてこもり?
🌸みなみ教室(1/31)
「大きくなったかな?」
上手に計れるようになったね。その後は、シール貼り‼
最初は、様子をうかがっていますが、だんだんままごと遊びが、はじまりました。
みんなで、くるくる《コマ遊び》大人の方が、目が回る。
小っちゃい僕も、やってみよう‼ ぱさぱさの音が、好きかな?
みなみ教室の鬼も逃げていきました。任務完了‼
1番ちびっこ退院は、少しおねむですか?
砂場もしっとりいい感じ。
ケーキにおまんじゅう。
楽しいな♪
🌟すてっぷクラス(1/30)
最近の流行。毛糸の指編みの紐を使っての《長縄跳び》
ウサギになって、とんでるところ。
おかたずけの後は、トイレタイム。今日は、おしっこ出たかな?
ちゅうちゅうネズミ。ぐるーんと宙返り。スゴイね。次々成功。
さー優しくて、強い鬼に変身しましょう!
お話よくきけますね。
材料もらいに来ました。赤と青と、黄色と・・・確認しながら選んでいます。
任務完了‼ 2/3は、お家の鬼を倒すぞー!
って、かわいい鬼さん💖でした。
🍀ほっぷくらす(1/27)
「おはよー。」がんがんあそびはじめる、お友達。
安定して遊べてます。
お友達との関わりも見られるようになりました。
「貸して」「いいよ」「ありがとう言おうね。」ママが1つ1つ関わります。素晴らしい事です。
体操もノリノリです!
自信をもってやっていますね。
何だか今日は、♩手をつなごう♫もばっちりです。成長したねー。
どうやら、悪い鬼が、来るらしい。かっこいい鬼になって、退治しよう
「ここにしようか?」
相談しながら、すすめていきます。
長い時間、集中できていますね。いろんなところで、成長が見られますね。
「ほら、お目目を貼ろうね」ママのリードも上手です!
みんな、かっこいい鬼に変身して、悪い鬼をやっつけよう‼
全員写ったかな? まー揃わなかった(;^_^A
とにかく、ホールの鬼は逃げて行ったよ!
🎈はっぴいぽんぽん(1/26)
今日は、無限大に楽しめる《くるくる絵本》を作ります。
もうすでに、ママ達、真剣モードに‼
子ども達は,
ママのそばで、思い思いに遊んで、待ちます。
「こうなったんだけど、どう?」
只今、チエック中?
楽しく遊べそうですね。
僕、お手伝いするね!
そろそろ寝てくれるかも?
いや、バッチリめざめています!やる気満々‼
こちらも!
色塗り楽しんでいます。
ママとの、コラボ作品が出来上がりそうです。
🎈はっぴいぽんぽん(1/20)
《気のおはなし》
ママが、安定してること。
とっても大切な事です。
本日は、アロマセラピストの、重田洋子先生を招いて、
アロマクリームを作ります。
6種類のアロマオイルから、今、1番好きな香りを選びます。
身体が欲しがっているのを選んでいるのだそうです。
「どうぞ、かいでみてください」ホールにいい香りが満ちてきます。
「あらっ、これもいいな。」
ママ達、真剣に選んでいます。
ホホバオイルに蜜ろう、選んだ選んだエッセンシャルオイルを垂らして、混ぜると、出来上がり‼
2グループに分かれて作りました。待っている間は、遊ばせながらお話も弾みます。この時間も大事です。
次のメンバーと交代‼
皆さん、いい香りが見つかるといいですね。
就寝前につけて、よく眠れそうです。
🌸みなみ教室(1/19)
「○○ちゃーん」「ハーイ‼」
お返事ばっちりです。
新聞紙をビリビリ‼
。さーコマになってぐるぐるこま回し‼ママは、目が回っているのに、子ども達は、意外と平気なのです。
【お手玉あそび】
お餅が、頭の上に、ペタッ
上手。上手。
「いきますよー。みんな~持ってください。せーのっ!」
この後は、みんな新聞雪まみれ。
「あつまれ‼」「あつまれ‼」ママのと、ぼくのあわせて、雪だるまの出来上がり。
ぼくたち、兄弟雪だるま。
ママは、なかよしだよね。
ほら、こんなに可愛くできたよ!
みんな、大満足‼大切そうに持って帰ってくれました。
🍀ほっぷくらす(1/13)
「はじめまして」に、「久しぶり‼」。ママたちもだんだん、会話が弾んできます。
《久し振り》で、なんとなく緊張している子も大丈夫。「シールはってみょうか?」「ほらほら、おもちゃも待っていたよ」
1番、張り切っていたのは、先生達?「さーくるくるコマが回るよー」。次々とお正月遊び歌。
絶対外せないのが、伝統?の
【ゆらゆらボート】
子ども達のお楽しみ。
《お手玉あそび》おとなりへまわすの自分でやってみる子も‼
大人も子どもも盛りあがります。
「頭の上のおもち。上手に」お手手のお皿に、載せられるかな?」
いよいよ本題‼
《新聞ビリビリ》
「あっ楽しいな♪」次々ビリビリ。
遊び=学び。なんとなーく、破きやすい方向に気づいてくる子ども達。すごいスピードでホールいっぱい新聞紙の山。
こうなると、もぐったり、かぶったり、子ども達の目が✨。どんどん新聞紙の山や海へ‼
ママ達も参戦⁈。子ども達からのこうげきもはじまりましたからね。
子ども達同士も!掛け合いスタート!共同作業も見られました。
跳んだり、跳ねたり。
新聞紙も雪になったり、雨になったり。イメージ力も手伝って、遊びが広がります。
おっ、この盛り上がりは?
あらら、ママが、ひとり埋められています。それもみんなで(;^_^A
今や、どこかにだれかいるかもわからない。とぶ人、埋まる人。みんなそれぞれ満喫中。
最後は、それぞれ袋に集めて、ママのと合体。雪だるまにしました。
「自分の思う通りにしたい!」を受け止めながら、ママ達もサポート。
どの雪だるまも、とても愛らしい表情です。
大人が作ったものより、数段素敵に仕上がります。
「できたよー♪」「見て!見て!」みんな、どや顔で、嬉しそうにみせてくれます。
やり遂げ感✨
が、この表情を出してくれます。
楽しい活動の中で、また、沢山の成長が見られました。
🌟すてっぷくらす(1/11)
新年初の教室です。とてもいい気が流れています。みんな早く来ないかなー。
「明けましておめでございます」元気にあいさつして登園してくる子ども達。大きくなったネ
「今日は、誰が来るのかな?」すっかりなかよしになっているこどもたちです。
最近、これ(縄跳び)にはまっている子ども達。ヘビさんぐにゃぐにゃ跳べるかな。
ひもは、指編みの毛糸です。
《手をつなごう》
♫お正月、2月、3月、4月…
凧あげ、コマ…お正月の歌を楽しみます。
《お手玉あそび》
♪まわそ、まわそ、あったかい心。リズムに合わせて上手に回せるかな。
♩お餅が焼けた。どのもちやけた...膨らんで~のーびてペチャ。「頭にくっつたよ」大はしゃぎです。
もちつき、羽根つき、凧揚げ、お正月の絵本。
みんなは、どんなお正月だったのかな?
《こま回し》
牛乳パックで作ったこま。よく回るよー。
「ほーらここに、シール貼ってみるよー。どうなるかな?」
「キレーい✨ ぼくも貼る‼」貼っては、回し、貼っては回し。
納得のいくまで、沢山貼ったり、色をこだわって並べたり、みんな夢中になっています。
納得のいくコマは、できたかな?集中力みんなすごかったです。
「さよなら」の後の外遊び。
みんな帰りたくない様子。
また今度、いっぱい遊びましょうね。
🎈はっぴいぽんぽん(12/22)
子ども達も顔見知りになってきたようです。
遊びが始まりました。
【本日の自己紹介】+お題は、
《クリスマスの思い出》
それぞれのクリスマスに
へーそうなんだ。
【本日のメインレッスン】
クリスマスオブジェは、サンタの飾りとアレンジフラワー。
コーヒーカップに‼
(MOROくるマーケットの残りより、いただきました)
やりだしたら、皆さんすぐのめり込み。楽しそう♫
「ママのお膝で、ジーっと観察。
すぐに手が伸びました」
作品を並べてみました。
みなさん、すごーく素敵にできてました。
今日は《冬至》
園では、【冬至の会】があってます。
園より、カボチャの煮物の、差し入れあり‼
子ども達も、食べられます‼
パクパク、美味しそうに食べてくれました。
これで、1年元気に過ごせます。
今日のクリスマスバージョンのお花も、ちょい変えで26日からはお正月バージョンになりますね。
☆シャカシャカクリスマス🎄(12/20) ほっぷ&すてっぷ
ほっぷくらす、すてっぷくらす合同なので、こーんなに大きなお池ができました。
では、すてっぷぐみさんは、お友達と手をつなぎ、すてっぷママ達には、トンネルを作ってもらいました。
ほっぷさんは、ママと一緒に、上手にトンネルをくぐります。すてっぷさんはもちろんお友達と。素晴らしい‼
♫きらきらひかる~シャララーン♪
広がるときに、引っ張り上げてもらって、とても喜んでいます。
本日は、【おはようタンブリン】は、マットの上でしますね。
ちょっぴり早い、クリスマスプレゼント。先生達が、【大きなカブ】を見せてくれました。
ステージの端っこから、サンタさん?の手‼その下には、大きな🍃。引っ張ると、大きなカブ?いや、袋の中から、出てきたのは…ツリーの帽子。
「わーい。でも、僕たちのは、まだできてなーい」
よーし、シールぺったんしよう‼
ママが、シールを台紙から、はがす役、私は、貼る役。
共同作業💖
サンタの袋からは、次に出てきたのは、【マラカスグッズ】これも、上手にできました。ステージに上がって、「♪ジングルベル♫をのりのりで、踊りました。
踊り終えたら、撮影タイム。
お友達とハイ‼チーズ。いい顔してます。
な・な・なんと‼
まだまだ、あったプレゼント。【ジャンボ松ぼっくりのツリーセット】&おやつ
幸せな、1日でした💖
☆すてっぷ&ほっぷくらす(12/12)
《ミニミニおたのしみ会》
①3匹のがらがらどん(折紙シアター)は、楽器を使って、みんなにも手伝ってもらいました。
②年中さんのハーモニカ奏とABCソングを聴きました。
ハーモニカには、聞き入っていた子ども達。
♫ベビーシャークが始まると、遊の子ども達も立ち上がり、身振り手振り踊りだします。
ステージの年中さんが、「小さい子可愛かったー」って、あとで、言ってましたよ。
③みんなのステージ
今度はみんなの番。演目は、教室でいつも1番にする【体操・おはよー】おひさまのお面とスカーフもらってたら、すっかりその気。ちゃーんと並んで、踊れます。まさか初めてのステージとは?
2歳児、すてっぷぐみさんの後は、1歳児ほっぷぐみさん。
あちこち走り回りながらも、決めるところは、ちゃんとやってました。
🌸みなみ教室(11/21)
今日は久々の顔も揃い、お友達の様子を見ながらも、だんだん馴染んで遊び始めました。
🍂おちばー おちばー とーんでとんで♫
みんな、落ち葉になってかけだします。
みんなが見ているのは、モミジの葉。
「真っ赤になって、奇麗だね。」
あらら~新聞落ち葉もやってきて、ひらひらふってきたよ。
「うわあ、楽しいなー」こっちもあっちもいーっぱい。
「あ、赤いモミジみーつけた」
今度は、本物の葉っぱまで来たよ。
ガサゴソ楽しい<落ち葉プール>
こちらのプールでは、0,1歳さん。
そーと、つかんでみてます。
今度は、お外へ。イチョウが風に舞ってみごとです!
今日は、最高のお天気です。
車に集めた落ち葉。すっかり気に入ったようで、ずっと、運動場中引っ張って回る子も!
ママと「キレイね!」と一緒に紅葉狩りして、うとうと気持ちよさそうに寝てます。
お部屋のモミジとイチョウ。見事です!さあ、みんなでポーズ。
ゆったりとのどかな1日でした。
☆すてっぷくらす(11/17)
今日は、【作品展】があっているお部屋での教室。
「そーっと遊んでね!」にそーっと、縄跳び? すっかり仲良しさんです。
「お部屋が狭いのでお友達だけでミニライゲン♫しましょ」に、さっと手をつなげて、すごいです!
【朝の会】みんな、上手におはようが、言えます。
ほめられてばっかりです。
幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんの作品を見て
「私もやりたーい」
まるめたり、伸ばしたり切ったり。
とっても、楽しそうです!
「見て見て!恐竜の卵だよ」
いろんな作品?できてきました。
「みんなのも、飾っておきましょうね」
いろいろできたね✨
粘土遊びのあとは、にこにこ広場へ‼
「どんぐりいっぱい拾ったよ」
♪ほっぷくらす(11/14)
自由な1歳児さん。みんなと輪になり、一緒に体操楽しんでいます。
ママ達もそうです。
同じに動けて、一体感を感じてありました。
先生ね、歩いていたら奇麗な🍂が、ひらひら落ちてきたよ。こんな風に。
「ほーら、🍁が無くなって、かわいそう。みつけてきてくれるかな?」
「ほら、できたよ。ここにおいてみるね。」
すると、続々登ってきます。
みんな、ちゃんとわかっているんだね。
最後は、紅葉の前でそれぞれポーズ。
ほーら、こんなに素敵になりました。
続きは、【南教室メンバー】にゆだねます!
本当に、成長を感じた1日でした。みんなに拍手です!
💖はっぴいぽんぽん(11/11)
♪とっとことっと散歩♫
お膝の上で、ゴキゲンです。
本日は、癒しの【にじみ絵】
毎週、金曜日3~5歳児がしている【にじみ絵】。
「生まれる前の精神の世界。魂は色と深い関係があって…」と、おはなしをきいていただいているところです。
子ども達には、ボールプールの中で、楽しんでもらっています。
ママ達は、半分ずつ分かれて、【にじみ絵】を楽しみます。
【にじみ絵】のやり方説明。
紙は、ワトソン紙。
絵具は、秋、冬の3原色。シュトックマー製の発色の素晴らしいものです。(子ども達にも使わせてます)
ちょっと僕も参加。
にじんでいく様には、じーっと見入ってしまいます。
「ずーっと前に、体験しましたけど、春、夏の3原色とは、雰囲気が全然違う」
そうです。
「時間がたつと、かわってきますねー」
そうです。子ども達は、変化を受け入れることも体験します。
「同じ絵の具を使っているのに、色の出具合が違いますねー」
優しい色が、で描いてあります。
「癒されますー」
子ども達にとっても、作品がどうのでなくて、心落ち着ける活動なのです。
ママ達の描いたものは、フレームに入れていただきました。
♫みなみくらす(11/10)
今日は、お休みのお友達が、どっさり‼で、2歳児2人参加。
これまた、お友達の欠席が多かった園の2歳児さんと合体。
仲良くしてね。よろしくね。
まずは、みんなで《お散歩バック》づくり
おおきいのができたね
まずは、幼稚園北側の神社へ‼
「楽しいお散歩が、できますように」
「これは、ホウレンソウです。あちらのは、ブロッコリーみんな、お野菜好きかな?」「ハーイ」
ポイント、ポイントまでいけたら、それぞれの場所でシールをもらえます。
「ただいまー」園に戻ると、いちょうの木のしたは、黄色い絨毯。
思わず拾いはじめます。束ねると、かわいい花束
「うわあーきれい‼」
丁度、木の上から、ひらひら落ちてきた。
おかえりなさい。のご挨拶かな?
☆すてっぷくらす(11/9)
【朝の会】お話の聞き方、バッチリのすてっぷぐみさん。
スタンプでペタペタ。僕の葉っぱもきれいな🍂に変身。
みんなで「できたよー」の記念撮影。
あらら‼いつの間にか、みんなの袋の中にご褒美が💖
💖ほっぷくらす(11/8)
あちこち、自由に動き回るのが、大好きなお友達ですが、みんなで体操、随分じょうずになりました。
【おはようタンブリン】
すごーく楽しみにしてくれています。自分の番。ワクワク待ち遠しいです。
力強くたたく子、そーっと優しくたたく子、それぞれですがやっぱりお名前呼ばれるの待ってます。
沢山のボール君たちが、砂場にかくれんぼうしたらしいので、みんなで探しまーす‼
「あれっ?そこにあるよ」みんなお山をほりほりしています。
「みーつけたっ」だんだん見つけるのが、じょうずになってきましたね。
ボール君揃ったら、一安心。
今度は、それぞれの遊びに入って行きます!
♫はっぴいぽんぽん(11/4)
本日は、バルーン大会など、行楽日和の為、お出かけ等で、お休みの電話が沢山‼
少ない人数で、ゆったりすごしました。
季節の歌を毎回、歌ってあげると、子ども達は、大喜び。
そのあとは、【とっとこさんぽ】をで、ママのお膝の上でひと遊び。
今日は、サーキットを出してみました。トランポリン気に入ってくれました
遊びながら、ちょっと、ママを待つんです。。
今日は、ママの子育てにご褒美の日。
先生達から【マッサージ】
お子様は、その間、おあずかりします。どうぞ癒されて下さいね
☆すてっぷクラス(10/31)
始まる前の トイレタイム
ちゃんと「行こう‼」という意識が出来てきました。👏
【朝の会】もちゃんと座れて、待つ事、合わせる事が上手にできるようになったね。
さー《魔法のふりかけ》作ります。
ゴマ、削り子,あおさ、昆布粉。まぜまぜしたら、出来上がり。
紅いバスケットに詰めて、ピクニックへ、レッツGo!
行先は、にこにこ広場の、クローバー山。よいしょ。よいしょ。
あー気持ちいいね。広がって、広がって。ここに決めた。
ハロウィンで、ミニーちゃんできた、二人。今日は、楽しい事ばかり💖
「はら、見てごらん。」落花生が土の中から出てきたよ。
【魔法のふりかけ】は、ミネラル不足な、子ども達にお勧めの食品です。
園では、毎日ごはんにかけてあげてます。
♫はっぴいぽんぽん(10/28)
はっぴぽんぽん名物?
自己紹介+本日のお題【今、お勧めしたいこと、物、場所】
毎回「へーっ。そうなんだ」と思う事が沢山。話題が広がります。
本日のお話
現代人は、ミネラル不足という事。
イライラしたり、集中力にかけたり、落ち着けない子ども達も沢山‼ その対策に。
【魔法のふりかけ】をつくりました。
味見してみて、大好評でした。
食卓に並ぶといいですね。
【心おどるシュタイナー教育体験会】《オンライン英語遊び体験》(9/22)
今日は、受付時みんなの名札をウサギさんが「持って行った」ということで、探し回っての入室。
でもやはり、1度コーナーで遊びたい様子です。
おはようのあいさつの後は早速、【オンライン英語教室】体験の為、ゆりぐみ(年長さん)のお部屋に‼
ちょっぴりドキドキ。
まずは、年長さんの英語遊びの様子を見学。
お兄ちゃん、お姉ちゃんがよく話を聞いて、大きな声で話したり歌ったりしているのをみて、すごいなー。
関心です。
ママ達も、小さいお友達も熱中してます。
音楽に合わせて、身体も動き出します。
「前においで‼」今度は、みんなが前の席に。
「Hello‼ジンキー」
ドキドキするね‼
ジンキー先生と楽しんでいたら突然、通信が途切れちゃった?
こんなこともあるみたい。
でも、大丈夫。お姉ちゃん先生が教えてくれます。
Bのつく果物は?「ばーなあーなあ」「では、日本語では?」「バナナ」すごーい👏
楽しい英語遊びを終えると、お部屋に戻りご褒美をもらいました。
イベントにも何度か参加すると、どんどん成長が見られる子ども達です。
ホント、素晴らしい‼
少し大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんのお手本を見て沢山のことを吸収できましたね。
子ども達、みんなに👏です。
泣いていた子、なかなか中に入れなかった子。
みんな笑顔です。
《お帰りの会》
もうすっかりなれて、落ち着いたムードの中に、今日初めて参加のお友達もすんなり入れました。
♫はっぴいぽんぽん(9/21)
「はじめまして」「こちらこそ」
先輩ママと話が弾みます。
こちらは、育休中のパパ。赤ちゃん連れて、参加。
「おめでとうございます」
さーみんなの好きな
【ゆらゆらボート】
ママのストレッチも入れましょうね。
♫トンボの眼鏡♪ とーんだからーのところは、
スクワット。
子どもも楽しい。一石二鳥。
本日は、ままのきょうしつだけどね、
じゃーん‼いいことあったんだ。
【はっぴい名物自己紹介】
名前と、お子さんの名前と、月齢とそれぞれの《○○の秋》発表‼
1番多かったのは、【食欲の秋】
発表しまーす‼
「わたし、おねえちゃんになりましたー」おめでとう🎉
お手玉を楽しんだ後は
(先生も楽しんでいたので、写真無し(;^_^A)
羊毛チクチク。と、言っても、少ししか使いません。
パパも頑張る‼
手仕事をしているのを見せるのって、とても教育的に意義があるのですよ。
ママ達、すっかり仲良しになりました。
羊毛を丸めながらお喋りです。
本当に、子どもがつなぐ、ママ達のつながり
ほっとタイムですね。
一緒に育児楽しみましょう💖
【♪心おどるシュタイナー教育体験会】(9/17)《🚌さあ‼出発 園バスツアー》
「お友達と乗れる人」
「はーい!」
さすが、2歳児さん。憧れのバスに、ちょっと緊張気味で乗り込みます。
ママ達もどきどき‼
クローバー山から手を振ってみたけど、みえるかな?
本日は、10分間の【特別コース】
昇開橋も見えたよ。
「おかえりー」「ただいまー」降りてくる顔は、少しどや顔?
初めての旅 でした。
2号🚌は、ママ一緒希望の、1歳児さん。
(もう、2歳になっていますけれどね)
「うわー」楽しいなー。
きょろきょろ窓の外を眺めます。
あっという間に、到着‼
歌ったり、紙芝居も見たよ。
さー今度は、みんなが運転手。
特別ハンドルもらって、ママ🚌に乗ります。
みんな、上手にのってくれたから、お土産。
双眼鏡。園バスが、みんなのお家の近くを通ったら、これで見てね。
《帰りの会》
ロウソク囲んで、きちんとできました。何だか気分は、もう幼稚園生。
満足な様子でした。
【♪心おどるシュタイナー教育体験会】(9/9)《✨ひとりひとりのお誕生会》
「おはようございまーす」
優しい遊びの空間は、いつもスーッと遊びに入れます。
「きれいだね」にじみ絵、手づくり小人さん。
見ているだけで、お話がでてきます。
今日、お誕生会のある
年中《ひまわり組》さんに、参加させてもらいました。
そっーと、後ろの方から、参加させてもらいました。
神聖なムードに、みんなも、無言で、これから始まる事に、興味津々です。
今日9/9お誕生日の杏奈おねえちゃん。
冠をかぶって、入場です。
お星さまとお月さまに、エスコートされてきました。
杏奈おねえちゃんを、お祝いするテーブル。
お花、年の数のロウソク、お家の人からのお手紙。
先生からのメッセージ。お祝いがいっぱいです。
「あんなちゃん。5歳のお誕生日おめでとう‼」
♪お誕生日の歌もうたいました。
「ここに生まれたい。と思って、天の国から降りて来たのよ」
先生がお話してくれ、杏奈ちゃんのお母さんからのお手紙を読んでくれました。
うまれたての、赤ちゃんの写真もみせてくれました。
(ひまわりのお部屋では、この後、パーティーみたいです)
お友達が、ホールに戻ると
冠をかぶったクマ君が‼今日誕生日だって。みんなで祝おう。
杏奈お姉ちゃんや、クマ君も、お祝いしてくれてありがとう‼
皆んなにも冠のご褒美がわたされました。
ごきげんのお友達。
帰りの会は、もう、幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんのようでした。素晴らしい!
💖・☆遊 ミニミニうんどう会 9/14(水)
16人のお友達が集まりました!
まずは、クラス分けです。にんじんチームとカブチームです。
《入場行進》♫動物行進123♪ カエル、ペンギン、馬、いろんな動物に変身して行進、行進。
【かけっこよーいドン‼】
向こう側にある玉を、自分のと、ママのと2個持って帰ってきます。よくルールわかります。
今度は、車を引っ張って、玉を取りに‼
さすが、《すてっぷぐみ》さん。すぐにルールを理解して、頑張ります!
にんじんチームとカブチームかわりばんこで走りますが、ちゃんと応援もできます。
すごいですね。
《ほっぷぐみ》さんは、ママと一緒に‼
たのしんでいますね。
すてっぷクラスのママ達。
わが子の頑張りをジーっと応援です。
結局、ボールは?1.2.3.4.5.6個‼
数えてみましょう。
1つ競技がおわると、胸のバッチにご褒美シールがもらえます。
ほっぷ組さんも、シールはってもらって、ゴキゲンです。
集めた玉をもって、玉入れ‼
上の籠狙いの子、下の籠に入れる子様々です。
おーっ‼せーのっ!で、にんじんチームに3個入りましたー。
最後は、《大玉ころころ》
「お子様と一緒で、親の思い通りにはなりませーん」先生の言う通り‼ おっとと‼
にこにこ、満面の笑みで。
ただこの後、ころんじゃいましたー(;^_^A がんばーれ‼
こうしたらいいかな?
いろいろ工夫しながら。今日は、お母さんを独り占めできる日なんです。嬉しいな。
🌸南教室(9/12)
教室開催の度、「おおきくなったねー」と感じます。
まさに伸び盛り‼
異年齢児クラス。成長の違いがあるので、その子その子に
合わせたライゲンです。
《とんぼとんぼ》
左手が、トンボに変身。右手をくるくる回して、とれるかな?
本日、張り切ってきたという彼女は笑顔で返事‼
バッチリできたね✨
絵本、バッタがぴよーん‼
ぴょんぴょんぴよーん‼
お外に出たよ。探しに行こう‼
あれ?フープ。ケンケンパー。
真剣になってきてます。
運動場では、お兄ちゃん、お姉ちゃん達が、運動会のお稽古
「うちも、あんなになりますかねー」「なりますよ」
ほら、すてっぷぐみさんは、かたづけだって、しっかりできるように成りました
1日ゴキゲンだった女の子。
最後まで、遊びを止めたくなかったようです。
💖・☆お外で遊ぼう!9/2(金)すてっぷ&9/7(水)ほっぷ
朝のコーナー遊び。
木製ままごとは、根強い人気。初めてのお友達もすぐ引き込まれました(すてっぷ)
熱中すると、のめり込み‼
ママなんて、あんまり関係ない。遊びは、進みます。
毛糸で編んだ紐で、始まった縄跳び遊び(先輩作指編み作品)お友達と、お友達のママで!
(注:先生ではありません)
縄跳びから汽車ポッポあそびになりました。すてっぷくらすになると、お友達と遊びを作り出していますね。
《体操》ほっぷくらす
ママと一緒がいい子、自由ににしたい子(笑) それぞれの体操。でも、上手になってきました。
《ミニライゲン》
9月より《♪つき》で、歩きます。ほっぷのお友達、トンネルに挑戦。まだお友達のお母さんとは,お手々つなぐの恥ずかしそう。
《ミニライゲン》すてっぷ
流れるように歩くことができるようになりました。みんなでできることが、嬉しいようです。
♪おはようタンブリン♪
お返事は、出来るかな。
タンブリンくるのが、待ち遠しい様子のほっぷくらす
いろんなたたき方がありますね。はやくこないかなー。
《ばったくん》の絵本
集中して、お話を聞くすてっぷさん。
「お外に探しに行こうか?」
「はーい。やったー!」
《お約束》
①けんけんのコースを行く。
②ふくろに、いいもの探してくる。
「いってらしゃーい」
《つり橋》
挑戦しているのは、初めてきたほっぷくらすのお友達。
やる気満々‼
《砂場デビュー》だそうです!
夢中になってあそんでます。
ただただ、降りてきているのではありません。とんだバッタの行方を追っているのです。
本日、初めて参加のお友達。池のポンプに興味津々。
「楽しくあそべました」
どんぐり、クローバー、バッタ…袋にお土産集めてきたけど、ハートのついた可愛い種の入った風船カズラの種取り。
これでお土産、増えました。
みんな一緒が楽しい、すてっぷぐみさん。
好奇心いっぱいの自由なほっぷぐみさん。
やっぱりみんな、お外大好き♡
また遊びましょ‼
★すてっぷくらす(8/22) 釣って、釣って
❤ほっぷくらす(8/19)かけてかけて
♪はっぴいぽんぽん(8/16)ぐりったーぼーるをつくろう
きらきらビーズが行ったり来たり。
「きれいだね!」
そのあとは、すべり台や
ボールプールで楽しみました!
❤ほっぷくらす・すくってすくって(8/10)
🌸南教室 すくってすくって(8/9)
🌸みなみ教室
かばくんが、それみてお洗濯物をたっくさん持ってきたよ~。
「お洗濯ありがとう!」
さよなら三角・またきて四角
心配していた、お空もはれて、お洗濯できました。
とっても上手だったよ。
ありがとう💖
☆すてっぷくらす(7/4)
すてっぷぐみさんは、《話してわかる》
ママとの会話大切です!
体操もほぼ、覚えていますね。ママ、パパも負けじと頑張っています。
みんなで、一生懸命につくっています。「自分でする‼」の声が、あっちこっちから。
これが、すてっぷぐみさん。
♪笹の葉さーらさらー♫
ライヤー、グロッケンに合わせて歌った後は、みんなでお写真。
ハイ!ポーズ。
あれれ?一人足りない気がしますけど…かくれんぼかな?
先生達も夢中で、写真には写っていませんが、海の歌に合わせて、みんなで【渦巻歩き】ができたり、お友達が、椅子に座るのを待ったり、仲間意識が、芽生えて来てます。素晴らしいパパ達もお星さまになって、踊ってくれたりしました。子ども達も喜んでいました。
遊ブログ