〒840-2104 佐賀市諸富町大字徳富1646番地 TEL:0952-47-2238FAX:0952-37-7389
HOME > このごろの様子一覧
幼稚園から少し歩いたら後はまっすぐまっすぐ…。
年少さんを優しくリードして歩く年長さん。
優しい年長さんと一緒だと心強いね。
年中さんもそんな年長さんの背中をしっかり見て、元気に歩きました。
ちょっと風が冷たかったけど、頑張って歩きましたよ!
到着したら、さっそく公園でひと遊び!
はじめての遊具に大興奮☆
タイヤブランコはやっぱり人気。
トンネルの滑り台も楽しかったよ~
広ーい公園でたくさん走ったり、
蓮池公園のシンボル?男山☆
頂上からの眺めはなかなかのもの。
やっほー!!
坂道を滑って遊んで、自然を満喫。
どんぐりもたくさんみつけて大満足の一日でした。
佐賀市生活安全課の方が年長さんの為に道路を渡る時のお約束を分かりやすく教えて下さいました。
●道路にはとびださない
●道路や駐車場ではあそばない
●信号をよく見て横断歩道を渡ります
次は、信号機を使ってのお話。
赤の時は…とまれ。
じゃあ、あおがピカピカしたら?
しっかり答えていましたよ。
幼稚園の前の道の公道で、実際に練習。
信号機をよく見て、手をあげて渡れました。
信号機のない横断歩道では、特に注意して左右の確認。
横断歩道の手前で、しっかり止まってから車がきてないかみようね。
家の垣根で見えにくい場所でも練習してきました。
もうすぐ小学生になる年長さん。
お家の方、ぜひ子ども達と一緒に通学路を歩いてみて下さい。
園庭で盛り上がっていたドッジボール。外野からボールを投げる前に作戦会議☆
いくよ~!!
キャー!っといいつつ、楽しそう(笑)
今度はこっちからいくよ~!!
見事なキャッチを見せたり、素早くよけたりして盛り上がっていました。
また明日もしよ~!
だんだん覚えてきて、とるのも早くなってます!
先生が作ってくれた❝手作りのめんこ❞なかなかひっくり返らないことに大笑い。
❝ひも引きコマ❞さかさま回し中。
積み木をうまく積んで、ジェンガのように崩れないところをさがして、そーっと抜いていってます。
先生の手なら一番下までとどくよ!と言われましたが、ん~入らないかも(笑)
風がちょっと冷たい日もありますが、おひさまはポカポカ。
花の蜜がでるお花をさがして、集めてます☆
おすそ分けかな?
冬のあそび大会以降、ますます縄跳びが盛り上がっていて、誰かが、回しているとすぐに集まってきます。
自分で入れるよ!と年中さん。
砂場の横に開いた大きな穴をみんなで埋めよう!
しっかり土をならして、
ふみふみ…ふみふみ…。
みんなで力を合わせて、無事に工事終了☆
畑にたくさんの大根が出来たので、みんなで収穫!
大きいのはどれかな~
お!なかなかのサイズ☆
江島のおじちゃんも嬉しそう☺
畑では今はそらまめとじゃがいもが生長中です。
今回の芸術教育プランターピックづくり。イースター祭りにちなんで卵の形です☆
まずは、木の板を卵の形に切って、竹串をさしたものを1人1個ずつもらいました。
水にぬれても大丈夫なように絵の具はアクリル絵の具を使いました。
幼稚園ではパレットを使うのも初めて。好きな色を何色か選んで、いつもより細い筆を使うこともわくわくしたようでした。
いざ、描き始めたらみんな黙々と色を重ねていきました。
「絵の具に少し水を混ぜると塗りやすいね」
卵の形の次はいろんな形から選んで色塗りして、すてきなプランターピックの完成です。
三学期になって始まったフォルメンの時間。
短い時間ですが、しっかり集中して取り組んでいます。
まっすぐな線から始まって、今はギザギザの線を描いています。
赤の次はオレンジ、その隣に黄色という風に色を重ねていきます。
今日は赤だけでしたので、また今度撮影してきますね。
寒くはありましたが、風もなくいい縄跳び日和。
元気にみんなで縄跳び体操!
お家の人に見ていただいて、張り切って踊ります。
年少さんも音楽にあってきました!
しっかり準備体操した後は、年少さんから順に披露です。
ケンケンパは、掛け声にあわせてリズムよく☆
その後は、両足ジャンプでバーや縄を飛び越えて最後は大繩トンネルを走り抜けていきました。
とっても楽しそうな年少さんでした。
年中さんは、「ぼよよん行進」曲に合わせた縄跳び披露。
縄を片手で持って回したり、
連続の両足ジャンプをしたり、
曲のサビでは、前跳びを何回も跳んで元気に披露できました。
年長さんは、まずは短縄に挑戦です。
前跳びや後ろ跳び、ケンケン跳びなどに加えて、二人で跳ぶ なかよし跳びなどなど。
頑張ってました☆
長縄は3回跳びや8の字跳び
5人跳びやクロス跳びも大成功
たくさんの応援・拍手ありがとうございました!!
今年は一年ぶりに園外へ豆まきに行きました。
年長さんはご近所のお家と魚善さんへ
年中さんは下大津方面へ
年少さんは園長先生のお家とご近所へ…鬼退治にレッツゴー!
あ、あんなところに鬼が!
鬼はーそと!福は―うち!
年長さんの勢いに鬼は逃げていきました。
年中さんの向かったお宅にはこんなかわいい鬼や、
こんな手作りの鬼が待っていました。
豆を投げる手にも力が入ります☆
賑やかな子ども達の様子にご近所の方からお声掛けいただき…予定にはなかったお宅ですしたが急遽、豆まきさせていただいてきました!
年少さんも元気に出発!
ちょっとドキドキ☆
鬼いるかなぁ~
こちらも力いっぱい投げています☺
みなさんのところにも福が来ますように☆
年少さんのケンケンパ
年中さんのお遊戯♪縄跳びバージョン
年長さんの長縄とび
写真は一部です。
子ども達、どんどん上手になってます!