〒840-2104 佐賀市諸富町大字徳富1646番地 TEL:0952-47-2238FAX:0952-37-7389
HOME > このごろの様子一覧
初めに南部消防署から来ていただいた消防士さんからのご挨拶。興味津々です☆
その後は、今までしっかり避難訓練できました!ということで、年長組さんに修了証書が渡されました。
代表で年長さん2名に受け取ってもらいました。
お話の後に行った訓練はもちろんバッチリ☆先生たちもっ消火器の使い方の練習をしました。
もちろんバッチリです!
訓練後は消防車の見学をさせてもらいました。
興味津々で質問の嵐!
子ども達の質問に、とても丁寧に答えて下さった消防士さん。梯子まで出してもらいとても喜んでいましたよ。
ホールの中にきれいに並ぶリンゴのキャンドル。ろうそくの明かりが暖かくみんなを包んでくれています。
キャンドルサービスが終わった後には、園長先生が『こびとのくつや』のお話をしてもらって、みんなほっこり♡
続いては、先生たちのハンドベルの演奏!こっそり練習していた先生たち☆ベルの音がきれいに響き、みんな真剣に聞き入っていました。
そして、今年も来てくれたサンタさん!みんな大喜び!
もしも…サンタさんが来てくれたら…。と、各お部屋でサンタさんへの質問を考えていたので、さっそくトナカイさんに通訳を頼んで聞いてもらいました。
最後は、みんなで楽器演奏!子ども達には歌と踊り担当。みんな大満足のクリスマス会でした。
作品展1日目☆
お迎えに来られた後で、子ども達と一緒に作品を見てもらっています。
あれがぼくの!
どれどれ~?
作品を見つけたら、お子様と一緒にパチリ!
つぼみさんもお兄ちゃんお姉ちゃんの作品をじーっと見て楽しんでくれています。
粘土やお絵描きも少しですが飾っています。
土曜日まで展示していますので、何度でも見に来てくださいね☆
出発前に園長先生からの話を聞きました。
その様子をじっと見つめる つぼみ組さんの目も真剣☆
ぼくたちの分までお詣りお願いね~!
大きな鳥居がみんなを迎えてくれます。ここから3つの鳥居をくぐっていくと神社に着きます。
年長組のお友達が、神主さんと園長先生に教えてもらいながら、玉串を奉納してくれました。
しっかりみんなでお詣りできました。
これからも みんなが健康で大きく成長していけますように。
大型バスを降りて、公園入口で記念撮影後、少し散策です。
園長先生を先頭に❝お米ロード❞まで。
すごいね~!
なかなか見ることが出来ない景色です。
たくさん歩いた後は、遊具で思いっきり遊びました。
ローラー滑り台や、大きなつり橋、
トランポリン!
おなかペコペコになったところで、美味しい手作り弁当の時間☆
食後にもうひと遊び!
ちいさなお家やたくさんのお花がかわいかったですよ。
ハロウィンの飾りもあって、ここでもハイポーズ☆
バスの中からも、きれいなコスモスや大きな山など秋ならではの景色をたくさん見ることができました。
お天気に恵まれてよかったです!
大きく育ったさつまいも!
みんなで収穫です☆
芋づるを力いっぱい引っ張って…あら?なんだか綱引きみたい。
そうそう!お芋見えてきたね~
土の中には、こんなものや、
こんな形のおおきなお芋がたくさんありました。
幼稚園では、次の週の水曜日…給食の時間に食べましたよ。
つぼみぐみさんとこつぼみぐみさんでお散歩に!
つぼみぐみさんは先生と一緒に並んで歩けるよ。
こつぼみぐみさんはお散歩カートに乗って!
気持ちいいね。
こつぼみぐみさん何見てるのかな⁈
つぼみぐみさんも・・・
みんなの視線の先には、日向ぼっこ中のカメさん。
カメさん遊ぼう♡
山口先生の畑で枝豆発見!
ちょっとだけ収穫させてもらいました。
こつぼみぐみさんも興味津々
お隣にはさつま芋
みんなで引っ張ってみると、大きなお芋
先生見せて~!
ボクも大きなお芋もってみたよ!
力持ちでしょ!
今年は幼稚園で採れた風船かずらの種とオクラの種を入場券を購入して下さった方へプレゼント!袋づめと中に入れるプレートは年長さんの手作り☆
大川さんにいただいた なすの苗にも年長さんが かわいい看板をつけてくれました。
他にも、今年は佐賀商業の吹奏楽部のコンサートに使うマラカス作りもしました。
どんぐりのご協力ありがとうございました!
MOROくるマーケット当日は、こんな感じで盛り上げましたよ!
とっても貴重な指揮者体験もさせていただきました。指揮棒をふる姿が、とってもかわいかったです。
ゲームコーナーも盛り上がったいて、大盛況でした。
駐車場が狭くて、ご不便をおかけしたと思います。ご協力ありがとうございます。
また、来年も遊びに来て下さい☆
いよいよ運動会まで1週間となりました。みんな張り切って練習頑張ってます!
保育部のつぼみさん、こつぼみさんもかわいく踊ります♪
大好きな先生と一緒に☆
年中さんは旗を使ったダンス♪
年少さんもみんなで“お野菜のヒーロー”になって元気に踊りますよ!
年長さんのソイヤ!もだんだん気合いが入ってきました☆
伝統の栄光のフィナーレもみんなの息がそろってとってもきれいです。
さあ、いよいよ10月8日(土)は運動会です。
当日は応援よろしくお願いします。
まずは、みんなで丸くなってお顔を合わせてごあいさつです。『今日は人形劇をします。シュタイナーの人形は、目、口、手足がありませんが、子ども達の想像力で表情も動きも見えてきますよ。お楽しみに‼」
今回のイベントは土曜日ということもあって、年長組のお部屋にお邪魔します☆
年長のさくら組のお部屋は奥にあって、とても雰囲気がよく落ち着きます。
お部屋につくと、人形劇をしてくれる先生がお出迎えしてくれました。
さっそく人形劇『おおきな かぶ』のはじまりはじまり~。♪グロッケンの澄んだ音も心地いいです。
みんなこんなに興味津々。集中して、見てくれてる様子。メルヘンの世界にしっかりはまっていますね。
人形劇が終わった後、『先生もみんなの為にお野菜の種を持ってきたよ~』と、ちいさな畑に種を蒔いてくれました。すると、ちいさなお野菜がいろいろできました。
カブ、人参、ラディッシュ。上手にひっぱって収穫できました☆
収穫したお野菜はお土産に持って帰りました。
お家でも遊んでね!
その後は、お部屋のままごとや積み木でも遊んで大満足☺
シンプルだからこそ、いろいろ遊べる、おもちゃばかりです。
みんなで丸くなって帰りのお集まり。幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんになった気分の時間でもありましたね。
『また今度遊びに来てね』
7月から開催している
《心おどる シュタイナー教育体験イベント》
9月も開催致します。
お知り合いの方にぜひお声掛け下さい♪
佐賀市
認定こども園 諸富北幼稚園